2023年03月24日
北上川クリーン大作戦!参加募集中
船に乗って一緒に北上川のごみ拾いしてみませんか?
ただいま、参加者募集中です
申し込みはこちらかもできます!(電話でも申し込みも可能です。月曜日休館日ですので電話をする際はご注意ください)
↓

2023年02月16日
今日の北上川
今朝もビリっと寒さを感じる一関市川崎町

朝の寒さで布団からなかなか出れなかった事務局菅原です

9時狐禅寺水位 0.13m 諏訪前 -0.75m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

今月総会を控えた当協会は総会準備でパタパタ

毎日が忙しいのはきっといいこと・・・頑張る事務局です

2022年10月12日
川でつなぐ交流促進事業(北上川川下り)
10月9日(日)・10日(月・祝)に 北上川「流域圏」フォーラム実行委員会主催の
令和4年度「川でつなぐ交流促進事業」~水辺プラザの現状と今後の利活用を考える~
が開催されました!!

北上川流域の活動拠点の水辺プラザは、整備されて約20年が経過。水辺プラザの現状を確認し、今後の利活用を考えることを目的に行われた本事業


9日は水沢水辺プラザから川崎インクラインまでゴムボート3艇で川下り、その後意見交換会。
10日は川崎インクラインから冠木船着場まで調査船ゆはずで川下り、その後意見交換会。

私達サポ協は、9日の意見交換会から10日の川下りに7名で参加

10日は長生丸も出る予定でしたが雨のため断念

今回の事業を参考に、今後水辺プラザがどのように活かされていくのか楽しみです


参加した皆さん、お疲れさまでした

2022年10月07日
川崎中学校防災学習
先日、川崎中学校1年生と一緒に防災学習しました。
夏に水害についてのお話をさせてもらい、子供たちがいろいろ調べ、疑問に思ったことを質問するという今回の授業




地域の地形によって災害の状況が違うなか、過去の川崎地域の水害や土砂災害の話を混ぜて子供たちの質問に答えていました

今回の成果は、文化祭でご披露するようです

川崎中学校はずっと地域の災害、水害について学ぶ機会を設けています

子どもたちはこういう機会はとても大切です

呼んでいたただき、ありがとうございました。
2022年09月29日
一関遊水地事業50年の集い
9月27日火曜、一関文化センターに事務局金野、菅原で平山健一さんのお話を聞いてきました。
基調講演で北上川の治水に於ける五大ダムと一関遊水地のお話を話してくれた平山さん。

こういう話は普段あまり聞く機会がないので、とても貴重でした。
五大ダムの話から一関遊水地が出来るまでの話、ダムを作る技術者の苦労など聞きました。
その後、岩手河川国道事務所近藤所長から事業経過報告をいただき、とても分かりやすく今の現状を知ることをが出来ました。
聞いた話を今後サポ協でも活かして話せればいいなと思います。
2022年09月14日
今日の北上川
今日は朝から天気が良く秋晴れの一関市川崎町

暑さはありますが、秋の気配がする天気~晴れは嬉しいです

9時狐禅寺 0.51m 諏訪前 -0.35m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

今日は調査船ゆはずが動いています

水位も良好、久しぶりに青空のしたのゆはずは気持ちがよさそう~

2022年09月11日
川崎中学校3年生親子レク Eボート体験
今日は3年ぶりの開催で、第28回北上川流域交流Eボート大会の予定でしたが、残念ながら中止

しかし、毎年授業の一環として地元の川崎中学校の3年生が、レースへの参加とスタッフとしてのボランティアを経験しているので
大会は中止になってしまったけど、3年生にはぜひEボートを体験してもらいたい

今回の開催が決まりました


3年ぶりということで、準備も手間取りながらの作業

中学生は本番に向けて安全講習をしっかり受けます!
気持ちのいい晴れ空でした

川中のチームは「チーム黒船」「川中海賊団」「コロン・ブス」の3チーム!そこにサポ協の「最強口だけ軍団」が参戦し、4チームのトーナメント!
気合十分でいざ出陣!
みんなで一生懸命に漕ぎました

結果は・・・優勝「チーム黒船」



皆さん、お疲れさまでした!!!!最後は川中生からサポ協にエールを贈ってもらいました

ありがとうございました

2022年09月09日
第37回 北上川クリーン大作戦!


船に乗ってゴミ拾いをしよう

※人数が多い場合は陸のゴミ拾い担当になる場合もあります

今回は岩手住みます芸人「アンダ―エイジ」が参加して、一緒に清掃活動をしますよ

ゴミ拾いの後は、川ゴミ・海ゴミについて学習しよう



https://forms.gle/DJJZjJsNVHo2vGDb8


2022年08月27日
今日の北上川
今日は朝は小雨が降っていましたが、現在は曇り空の一関市川崎町です

夜から雨予報・・・どうなるかな

9時狐禅寺水位 1.24m 諏訪前 0.47m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

昨日の夜、いきなり自宅の電気が「ばつ」っと消えて停電

一瞬「???」で隣の家やLINEで確認したら、川崎町内で停電が発生していたようです

こういう時、懐中電灯どこだっけ?って探すとないし・・・日頃の備えを実感する出来事でした

2022年08月18日
Eボート大会参加チーム募集中
ただいま、Eボート大会参加チーム募集中!!
9月11日(日)に開催される北上川流域交流Eボート大会に10人1チームで参加してみませんか。
スポーツの秋!仲間と一緒に汗をかいてみませんか?
Eボートの申し込みはこちらから(Eボート大会要項もこちらで見ることができます)

2022年08月12日
川遊び教室
8月11日木曜日に興田地区振興会の事業で、川遊び教室を行いました!

砂鉄川での川遊びを予定していましたが、水位が上昇したため、場所を変更して
北上川で開催しました


北上川は大きな川で、水深20メートルを超える場所もありますが
場所によっては砂州が覗く浅いところもあります。
ライフジャケットを着用し北上川のことをよく知るスタッフがついていれば安心して遊べます

※個人的に遊ぶことは危険を伴いますのでおススメできません

今回は北上大橋を眺めながら、川を流れたり、SUPを体験してみたりしました!


ぷかぷか気持ちいい~


バランスとるのは難しい


長生丸に乗って、インクラインに戻りました~
曇り空でしたが、暑すぎず心地よい天気の中での川遊び。
楽しんでもらえたようで良かったです

2022年08月06日
竹灯り作り体験
目まぐるしく毎日が過ぎていますね
昨日川っ子祭りの事業の様子がアップされましたが、その前後のご報告も。(日にちが前後してアップすみません)
7月23日(土)に藤沢市民センターの事業で調査船ゆはずと竹灯り作り体験が行われました。サポ協はゆはずと竹灯りのサポート。
残念ながらゆはずは、北上川の増水で中止。この数週間雨と増水に悩まされますね
竹灯り作りは竹を選ぶところから!

どれにしようかな~と自分が好きな竹を選び、次はデザインを考え、型紙を貼ります。
スタッフが手伝いみんなで竹にテープをぐるぐる巻き~。

型紙を貼ったら早速ドリルを使って竹に穴あけ~

ドリルに竹専用の刃をつけて、型紙どおりに開けます

子どもたち、一人一人にドリルを持たせるのではなく、スタッフが手伝いながら穴を開けます


みんな真剣!!そして、楽しそう!!!


出来た竹灯りはみんな素敵でした~
調査船ゆはずには乗れませんでしたが、素敵な竹灯りが作れてみんな満足!!
ぜひ、ゆはずには機会があったら乗りに来てほしいですね!
2022年05月25日
今日の北上川
今日は朝から青空

朝から暑いな~と感じます。昨日より2度高い予報。こまめに水分補給して過ごしましょう

9時狐禅寺水位 0.42m 諏訪前 -0.48m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

明日までは天気が良い予報ですが、明後日は雨予報。明後日午前中、金野事務局長が川にでる予定・・・せめて曇りになってほしいですね

2022年05月17日
キャンプの練習
先日、サポ協会員を対象にサポ協の日第4弾「キャンプ練習会」を開催。
この活動は会員の情報交換をすることはもちろん、いろいろみんなで試行錯誤しながら楽しみながら活動することを目的に行っています。
この日はあいにくの強風。

なかなか難しいテントも一度覚えると順調に組み立てることができました。


前日は、強風が収まらず料理はガスを使って調理。この日は、カレーをメインにスープなど美味しい料理が並びました(写真撮り忘れ)


翌日、朝は飯盒を使ってご飯!昨日のあまりを焼きおにぎりにと豪華な朝食に。
朝からみんな食べ過ぎたらしい。

今回のキャンプ練習会は若い人の意見や経験者の意見も聞くことが出来てとても有意義に!!
秋ごろ事業計画があります!お楽しみに!!
2021年12月16日
今日の北上川
ここ数日、朝日がきれいな一関市川崎町

朝は天気が良くてもすぐに曇り空になったり、雨が降ったり天気の変動が激しいですね。
9時狐禅寺 0.73m 諏訪前 -0.13m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

毎朝寒いですが、寒さを我慢してみるだけの価値のある風景が町内にあるなと実感中

2021年12月15日
水辺の灯り@Xmasマルシェ②
今回の水辺の灯り@Xmasマルシェ。
マルシェでは、雑貨屋KOMAさんの協力のもと、みんなが楽しく買い物できる場を作りました。
そして、ブログでも紹介した「竹あかり部」を作って地域や役場の皆さん、そして協会員で作り上げた「竹灯りイルミネーション」
今回、10月から2か月本当に頑張って制作した最終体制がこの三日間でした


入り口ではサンタさんがお出迎え

中央にはメインの竹灯り。(この竹灯りは三日間とも会員が工夫しより見えやすい形に)

川崎村時代に地域のみんなで作った夢灯りたちもきれいにイルミネーションを彩りました。


夜は寒いにも関わらず、たくさんの皆さんが見に来てくれました


今回初挑戦のランプシェードもイルミネーションのきれいな彩りの中に。
初ランプシェード大成功!

今回、たくさんの皆さんのご協力のおかげでイベント開催が出来ました。
地域の皆さんが「初めて知ったよ」「とてもきれいだね」と多くの声をかけてくれたことがとても嬉しかったです



これで終わりは残念、見に行けなかったという皆さんに朗報!!!
12月16日(木)~26日(日) 未来の灯り 開催!!川崎市民センターを会場に39本の竹灯りが夜の市民センターを彩ります。
今回の事業は、川崎支所主催の元気な地域づくり事業です。メインに川崎中学校の生徒さんたちと一緒に作成し、当協会も関わらせていただいています

点灯は16時~20時までになっています。ぜひ、見に来てみてください!!!
2021年11月05日
川崎文化祭
明日11月6日(土)、7日(日)は川崎文化祭です!!
当協会も今年はいつもと違う感じで参加します。
今年は、「うまい棒釣り」と「ビンゴ輪ゴム射的」
9時~16時頃まで川崎市民センターにいますので、ぜひ遊びに来てください!!


2021年09月26日
第35回北上川クリーン大作戦!
今日は、今年最後の川の事業!!!
延期していた、北上川クリーン大作戦!参加者24名!
曇り空でゴミを拾うには最適の天候でしたね


ミーティングをした後は、みんなで準備作業。
思った以上にスムーズに準備が進み、8時30分にはゴミ拾いスタート!!

今回は、長生丸、ゴムボート3艇、調査船ゆはずの計5艇。

今回は、ゴミの量を考え、いつもとは違う場所北上川の下流のゴミ拾いです。
北上大橋から下流、畑ノ沢より下流の両岸のゴミを拾いました。

下流は過去に1回ゴミを拾ったことがありますが、今回この場所は初めてです。

ゴミは両岸の木々にブルーシートや農業用ゴミなどが多く引っかかっていました

水位の影響で取れる場所は限られていましたが、みんな一生懸命拾いました


高枝バサミやフックなども活用してゴミを取りました



今回も「いわて海ゴミなくし隊実行委員会」からゴミ袋と軍手を提供していただき、とても助かりました

約2時間半の清掃活動は終了~

皆さん、お疲れさまでした!!

2021年09月19日
2021年09月10日
今日の北上川
今日は朝から天気が良い一関市川崎町
涼しいかな~って思ったけど動くと暑いです

秋に近づいていることを感じながら体調を崩さないよう気を付けないと。
9時狐禅寺 0.28m 諏訪前 -0.54m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

今日は、水辺プラザから北上川と北上大橋を撮影

私はこの角度の北上大橋は結構好き

どの場所から見ても存在感が半端なく、そしてきれいだと思う
