ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月05日

今日の北上川

今日も朝から寒いよ~わーん
ビリっと寒いよ(-_-;)昨日から仕事始めの川崎防災センターです!

【今日の北上川】 
9時狐禅寺 -0.03m  諏訪前 -0.90m


北上川は穏やかですあはは

  
タグ :北上川水位


2024年04月21日

おさがり広場開催!

今までイベント時に同時開催していた「おさがり広場」ですが、
月1回の定期開催を始めました!!!




今日も50名を超えるご家族が来てくれましたピンクの星

子供達や地域に喜ばれる活動ができることは嬉しいですね。
これをきっかけに、サポ協や川、自然に興味を持ってくれる人が増えると嬉しいなと思いますぴよこ3

来月は5月19日(日)を予定しています!ぜひみなさん足をお運びくださいニコニコ
  


2024年02月06日

竹あかりワークショップのお知らせ

いちのせき元気な地域づくり事業で今年も未来の灯りが開催されます。
昨年は川崎中学校にライトアップしていた竹灯りですが、今年は川崎市民センターを会場に開催。

これまで作った竹灯りと今回、チラシの日程で2mほどの竹灯りを作ります。
誰でも気軽に参加できるイベントになっていますので、ぜひご参加くださいあはは




  


2024年01月05日

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます門松鏡餅


サポ協では1月4日から仕事始め。令和6年度のスタートですアップ
防災センターも4日より開館しております!

今年は辰年サポ協キャラクターのドラゴンの年です!!!


ドラゴンらしく力強く力こぶ活気のある一年にしたいと思います!
北上川の楽しさ、水辺の楽しさを発信し、多くの人に体験してもらえるよう活動していきますぴよこ3





本年もよろしくお願いいたしますだるま!!


___________________________


2024年1月1日に発生した能登半島地震にて被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。余震が続く中の皆様の安全と被災地の早い復興を心よりお祈り申し上げます。東日本大震災で全国各地から支援していただいたご恩をお返しできるよう、当協会でできる支援の形を考えていきたいと思います。

_______________




石蔵山からの初日の出日の出
  


Posted by サポ協事務局 at 10:50Comments(0)サポ協事務局川崎防災センター

2023年12月27日

年末年始の休館日について

門松羽根年末年始の休館日について(お知らせ)凧門松

 今年もたくさんの皆様に川崎防災センターを利用していただきありがとうございました
防災センターは以下の期間を休館日とさせていただきます。

休館日 12月29日(金)~令和6年1月3日(水) 

来年は1月4日(木)から開館致しますので、よろしくお願い致します。

  


Posted by サポ協事務局 at 16:43Comments(0)川崎防災センター

2023年12月05日

水辺の灯り@Xmasマルシェが無事終了!

12月2日(土)3日(日)は川崎防災センターでイベントでした!

3年目となった今年は、防災センター前と、屋内に竹灯りイルミネーションを設置。12月の夜をXmasに彩りました!




Xmasマルシェも大好評(^^)/

ワークショップや買い物を、みなさん思い思いに楽しんでいました!

サポ協は昨年に引き続き、門松づくり竹灯りづくりのワークショップを開催。
お正月に向けた門松門松と、Xmasデザインの竹灯りベル、たくさんの人が楽しんでくれましたびっくり




そして毎回とても喜ばれているおさがり広場

たくさんの親子やおじいちゃんおばあちゃん、プレママプレパパが集まっていました(*^-^*)

冬物ジャンパーやスキーウェアなど、たくさんお持ち帰りいただきましたスノーボード



みなさん、見た後はきちんとたたんでくれたので、スタッフはとても助かっています~!次の人にためにきれいに!今後もよろしくお願いしますにっこり

そして、今回は川崎町の伝統芸能 布佐神楽160周年記念事業も同時開催でした!

神楽の道具や衣装にふれる体験コーナーと、布佐神楽鑑賞会も開催されました!

郷土芸能、伝統芸能を身近に感じられる貴重な機会。地元女子高生が、神楽の魅力にハマって、「習いたいなあ」と言ってました✨素晴らしい効果!!!




その他にも、特設ステージでは総勢55名によるYOSAKOI
大迫力の旗や演舞で会場を盛り上げました!

もう一組は一関のダンススクールmi×Ū Dance(みゅうだんす)さんによるちょっとした体操とクリスマス衣装のかわいらしいダンスで癒されました☺

特設ステージにより、昨年よりもさらに盛り上がりを見せた水辺の灯り@Xmasマルシェ!

2日間で約800名の来場者に楽しんでもらいました。



きてくださったみなさん、ありがとうございました(^_-)-☆
  


2023年10月04日

照明設備改修工事について(防災センター)

【川崎防災センターの照明設備改修工事に係る部屋の利用中止について】

下記の期間、施設設備の改修工事があるため、研修室及び和室研修室の部屋の貸出しを中止致します。

 貸出し中止期間:令和5年11月14日(火)~18日(土)


皆様にはご不便をおかけいたします。



  


Posted by サポ協事務局 at 11:25Comments(0)サポ協事務局川崎防災センター

2023年03月01日

子ども服のおさがり、リサイクル資源集めます!

昨年に引き続き、今年もおさがり服と資源の回収を行います!

下詳細はチラシをご確認ください!下




5月3日に【水辺のeco広場@マルシェ】を企画していますびっくり

資源回収は5月3日まで!おさがり品は、通年通して随時集めていますニコッ

ご協力をよろしくお願いいたしますキラキラ
  


2023年02月23日

 NPO法人北上川サポート協会 通常総会

本日2月23日(木)はサポ協の令和5年度 通常総会でした。




昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で書面表決としましたが今年は通常に開催できました!



今年はサポート協会設立20周年!一段と力を入れて頑張りたいと思いますニコニコ

今までの活動はもちろん、新しいことへ挑戦する気持ちも忘れずに、会員一同力を合わせて活動していきますグー
  


Posted by サポ協事務局 at 14:01Comments(0)サポ協事務局川崎防災センター活動報告

2022年08月23日

泥流し作業

昨日8月22日(月)に最終泥流しが終了ナイス

約8日ぶり出た船着場は思って以上には泥が溜まっておらず、安心OK


それでも、金野事務局長が地道に泥を流してくれたおかげで、月曜の泥流しが簡単に終了することができましたあはは




今週、天気が悪くなっていますが、あまり水があがらないことを祈りたいと思います。

今現在、船着場はきれいですので、使う時は気持ちよく使えます!!
  


2022年08月04日

川っ子祭り

【水辺のマルシェ@第11回川っ子祭り】

7月31日(日)に開催しましたニコニコ




とーっても暑い日だったので、川遊びは大好評波




長生丸乗船体験、ゴムボート乗船体験、水上バイク体験を楽しんでもらいましたキラキラ






このイベントが川に親しむ機会になっていたらうれしいですあはは




朝には水色ウサキも遊びに来てくれましたうさぎ



また、同時開催のマルシェやおさがり広場にもたくさんの方が遊びに来てくれました黄色い星




イベント中止が続いていたので、皆さんにとっても楽しむ良いきっかけになったと思っています!

※感染症対策は行なっていました。





来てくれた皆さん、ありがとうございましたびっくり

スタッフの皆さん、暑い中お疲れさまでしたびっくり  


2022年05月04日

水辺のeco広場@マルシェ

昨日5月3日は初イベン「水辺のeco広場@マルシェ」を開催あはは

初開催なので事務局一同ドキドキしながらこの一週間準備してきました。天気も何とか曇り空時々雨・晴れとハラハラドキドキの天候でしたが、何とか持ってくれましたにっこり

そして迎えた10時開始、皆さん受付と検温を済ませてそれぞれの目的場所へちょき
一関市で行っている3R(リデュース、リユース、リサイクル)をもっと身近に感じ自分たちができることを始めよう開催しましたあはは

今回、初めてのおさがり広場は多くの皆さんにご来場いただき、そして多くの皆さんに服の提供をしていただきました。
服を持ってきた人は、こういう機会は助かりますという声が多く開催して良かったなと。
そして服を選ぶ皆さんも子供たちに似合う服を選んだり、子どもが自ら服を選んだり楽しい時間を過ごしていたようです。

(今回、一関市なるNPO法人いちのせき子育てネットの皆さんからアドバイスなどのご協力をいただきました。ありがとうございましたた!!)




防災センター内で行われたマルシェは、川崎町内の作家さんたちで結成された「かわさきにあつマルシェ」の皆さんを始め、川崎町内の団体、お店の皆さんが参加、そのほか川繋がりでご縁があるリベラルシュウマイさんも来てくれ賑わいましたあはは


北上川では、長生丸とゴムボートの運航もありました!!
子どもも大人も船に乗り、満喫。寒かったけど、皆さん体調大丈夫ですか・・・ちょっと心配。


水色ウサキも遊びに来てくれ、イベントを盛り上げてくれました!!


一番心配していた資源回収も本当に多くの皆さんにご協力いただき、たくさんの資源が集まりました!!




今回、本当に多くの皆さんにご協力をいただき、このイベントを開催することができたと思っています。

皆さんに感謝です、ありがとうございました(*^▽^*)
そして、また開催できるようにしたいと思っています!!
  


2021年04月04日

川のゴミ拾いって!

4月25日(日)北上川クリーン大作戦!

ただいま、参加者募集中!!

午前中の活動です、お気軽に参加してみてください。(事前申し込みは必要です)





北上川のゴミ拾い、春行われるゴミ拾いには特典も!!!

何かというと・・・それは、自然豊かな北上川の風景を堪能できるってこと
にっこり




時期があえば、菜の花畑を見ることができるかも!!!
川崎防災センター周辺の菜の花は、毎年同じところには咲きません。その年によって場所が変わったり、菜の花の花の数が変わったりします。


その理由は、川の増水です。菜の花の種の時期に増水が行ったり、川の水の影響で毎年違う菜の花畑が見れますあはは

自然の力ってすごいな~って思う瞬間ちょき

今年の菜の花はどんな風に咲くのだろうかニコニコ
  


2021年02月14日

今日の北上川

昨夜の地震は、本当に久しぶりに焦りました。
緊急地震速報がなって、どんどん揺れが大きくなってきて。

川崎防災センターは、被害はなかったのですが一関市内でも停電する箇所が結構あったみたいです。

9時狐禅寺水位 0.35m  諏訪前 -0.56m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)


写真を見る限り、北上川は穏やかで昨日の地震が嘘みたい。
今後、余震も続くみたいですので、皆さん気を付けて過ごしましょうニコッ



ちょうど、寝るタイミングだった事務局菅原は寝れない時間が長くてちょっと寝不足わーん  


2020年12月18日

今日の北上川

昨日!!巨大なツララを落としたのに・・・

今朝、川崎防災センター研修室側を見たら↓↓↓びっくり わーん びっくり



こんなになっていた!!!

今日は、晴れていて気持ちの良い青空です。雪でも晴れているとテンションあがるニコニコ


9時狐禅寺水位0.21m 諏訪前-0.69m

水位もちょっと上昇ニコッ



近づくと雪の壁はさらに厚かった・・・びっくり

危ないので、すぐ雪を落としましたにっこり
  


2020年11月15日

北上川を知ろう!参加者募集中

ただいま、参加者募集中!

北上川を船に乗って体感してみませんか!!


  


2020年09月08日

水辺のマルシェ@川っ子祭り

夏に開催していた「水辺のマルシェ@川っ子祭り」秋に開催することに決定!!



  


2020年08月25日

今日の北上川

今日は朝から曇り空の一関市川崎町です。

朝から筋肉痛の菅原ですえーん

日曜日は、カヌー体験の補助、月曜日はSUPの秘密の特訓・・・体力がないですねわーん

本日の9時水位、狐禅寺0.49m、諏訪前-0.34mです。




写真は、今朝川崎防災センターから北上川を撮影した様子です。川の水もだいぶ穏やかになり、いつもの水の色にんまり

そんな北上川を見ていると心が和みますテヘッ

  
タグ :北上川水位


2020年05月29日

水辺の文化祭

6月から開催予定だった、水辺の文化祭

事務局浩美ちゃんが頑張って準備したおかげでちょっと早めに展示開始!!

当協会の活動をより多くの人たちに知ってもらうため、一昨年から始めている文化祭、今年はちょっとやり方を変えて開催しています!

防災センターロビーと廊下を使った展示を11月ごろまで開催予定です。


場 所・・・川崎防災センター(川崎支所南隣)

休館日・・・月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館日)

開館時間・・・8時30分~17時30分





見どころがたくさんあります!!!

写真では、紹介できていませんが、廊下にはきれいに輝く竹灯りが~!!

ぜひ、皆さん見に来てください!
  


2020年05月09日

川崎防災センターの利用再開について

【川崎防災センターの利用再開についてのお知らせ】 
 
 一関市では、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る国及び県の対処方針の趣旨を踏まえて、感染防止対策の徹底を図り、利用制限を設けながら施設利用の再開をします。
 
◎再開日時
  5月12日(火曜日)から


 施設貸し出しが再開するに伴い、当協会では、より一層、換気の徹底・利用後の消毒・手指消毒液の配置など対策をきちんと徹底させていただきます。


ご利用になる際、発熱・せき等、風邪の症状がある方は、来館をご遠慮願います。   




※防災センター内はスリッパでのご入館となっておりますが、4月からスリッパの消毒を徹底しています。



※使用後は、使用済みの箱に入れてもらい、その後職員が消毒を行っています。



防災センターにご来館の際は、利用したスリッパ等は使用済みの箱に入れるようお願いいたします。

  


Posted by サポ協事務局 at 13:12Comments(0)サポ協事務局川崎防災センター