2025年02月24日
サポ協通常総会
昨日は、北上川サポート協会通常総会が防災センターで開催されました。
年に一度の総会、令和6年事業報告、決算報告を行い、令和7年事業計画、予算案を提出。
近年、働き方改革だったり、燃料高騰で活動に支障ができるのではという会員からの心配。



サポ協らしく、今年も活動していきます!!とみんなで決意新たに総会は無事に終了しました(*^▽^*)
タグ :総会
2024年07月02日
泥流し作業 地域おこし協力隊が挑戦!
7月2日の午前中に泥流しを行いました!

地域おこし協力隊の木森くんが泥流しに初挑戦★

金野事務局長指導のもと器用に泥を流していました〜(^o^)
素晴らしい!と事務局長が感心していました。笑

きれいになってスッキリ!


地域おこし協力隊の木森くんが泥流しに初挑戦★

金野事務局長指導のもと器用に泥を流していました〜(^o^)
素晴らしい!と事務局長が感心していました。笑

きれいになってスッキリ!

2024年06月05日
竹切り作業
今日は、事務局総出で竹切り作業。6月9日日曜の親子レクに向けての準備作業です

昨日から当協会事務局に地域おこし協力隊の木森くんが来ています(*^▽^*)
今後、一緒に様々な活動をしていきますので、皆さんよろしくお願いします。

竹切り・・・思っている以上に虫食いが多く事務局喪失感( ;∀;)


無事に竹切り終了です!!
2024年02月28日
今日の北上川
9時水位
狐禅寺 0.62m
諏訪前 -0.19m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

今日はサポ協事務局の金野・菅原の最高コンビで泥流し!!!

午後には久しぶりのゆはず運航があるので、インクラインをきれいにします
寒い中、風邪をひきませんように!!!!!!!!と、事務所からただただ応援している中芝でした


狐禅寺 0.62m
諏訪前 -0.19m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

今日はサポ協事務局の金野・菅原の最高コンビで泥流し!!!

午後には久しぶりのゆはず運航があるので、インクラインをきれいにします

寒い中、風邪をひきませんように!!!!!!!!と、事務所からただただ応援している中芝でした


2023年05月12日
泥流し作業
先日の雨は結構降った記憶があるかと思います。
川崎町も結構長く雨が降り、5月7日には川崎インクラインが隠れてしまい、二日間水に浸かっていた船着場は案の定、泥が堆積。
仕事の都合ですぐ泥が流せず、ちょっと乾いた泥は思った以上に・・・手ごわかった~~~~(-_-;)

可搬ポンプで泥流し!!!




金野事務局長は定期的にあがるとすぐホースで流してくれるので、泥流しのプロです!(そんなプロあるのかと聞かれそうですが、泥の流し方をわかっています)

私菅原はというと久しぶりの泥流しに苦戦・・・しかも結構すごい泥だから四苦八苦(-_-;)


平場の泥流しが終わったら、次は斜路の泥流し・・・こっちはもっと手強かった(´;ω;`)ウゥゥ
とにかく泥が乾いているから流すのが簡単じゃなくて・・・(ノД`)・゜・。

約1時間半の泥流し!!無事に終了('◇')ゞ
船着場はやっぱりきれいが一番です!!!
余談ですが、金野・菅原すぐ筋肉痛に見舞われました(笑)
2023年02月11日
雪かき作業
今朝は予報どおり、雪が積もった一関市川崎町

今年度最高に積もっています

昨年あまり雪が降らなかったので、よけいそう思うのかもしれません


20cm?30㎝??
積もったかな・・・



金野事務局長、朝からフル稼働。
除雪がおかげで助かりました!!
暖かくなって雪が解けると滑りやすくなるので、車の運転には十分気を付けてください!!!
2023年02月01日
雪と除雪
一昨日の夜に結構雪が降ったので、昨日の朝は金野事務局長がフォークリフトで除雪作業

場所によっては少ない雪ですが、防災センターはいつも雪が多いです


金野事務局長の除雪技術に関心しながら陽が昇るのきれいだな~と(笑)
事務局菅原は写真を撮ったり、フォークリフトが入らないところの雪をかいたり。(一応動いています(笑))

雪が降ったり、寒かったりするといろいろな人たちが動いているのがよく目にします
こういう当たり前だなと思っていることをやってくれる人たちに感謝しながら今日を過ごします!
2023年01月21日
川のゴミ学習
昨日1月20日は、盛岡市立大宮中学校で川のゴミについてお話させていただきました

私たちが行っている北上川クリーン大作戦の写真を使い、川のゴミの現状をお伝えしました。

今回、ご縁をいただき、海ごみなくし隊隊長のアンダーエイジのお二人と一緒にステージに。
海と川はつながっていて、川のゴミは海に流れる。一人一人のゴミへのモラルを学びました。

初盛岡講演、こういう機会があったらいつでも積極的に参加して川の現状を伝えていきたいと思った金野事務局長でした

2022年12月07日
水辺の灯り@Xmasマルシェ報告1
12月3日(土)、4日(日)は川崎防災センターを会場に「水辺の灯り@Xmasマルシェ」が開催されました

両日あわせて約400名がご来場。
マルシェはクリスマスにちなんだ商品が並び、来た人たちは目を輝かせながらマルシェを見ていました


マルシェはパンからお菓子、雑貨など様々なものが並びました


ワークショップも開催され、大盛況


サポ協も「ミニ門松作り」「竹灯り作り」体験を行い、たくさんの皆さんが参加


門松作りは2年ぶりに開催。
みんな素敵な門松が出来ていました(*^▽^*)

竹灯りは新しいデザインも加わり、クリスマスらしい竹灯りも♫♫


おさがり広場は、今年3回目の開催。親子連れの参加が多く私たちもびっくりするくらいの人人人でした

とても喜んでもらえたのでよかったです(´▽`*)
2022年10月12日
今日の北上川 泥流し作業
10時水位
狐禅寺 1.05m
諏訪前 0.22m
※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。

一昨日の雨で水位が上がりインクラインにかぶってしまいました
徐々に水位も下がったので、事務局長金野と、事務局菅原の最強タッグによる泥流しです


これからは寒くなるので、川の行事もなかなかできなくなりますね
狐禅寺 1.05m
諏訪前 0.22m
※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。

一昨日の雨で水位が上がりインクラインにかぶってしまいました

徐々に水位も下がったので、事務局長金野と、事務局菅原の最強タッグによる泥流しです



これからは寒くなるので、川の行事もなかなかできなくなりますね

2022年09月25日
泥流しの作業
午後は、川崎インクラインの泥流し最終!
船着場が完全に出たので、きれいに流しました。

今回の泥はやっぱり強敵だったようで、金野事務局長疲れてました(-_-;)
泥流しはあとでいいや~は次がまた大変だから、流してもらって本当に助かります



再来週にはごみ拾い活動もありますし、船着場はきれいが一番ですね!!!
金野事務局長お疲れ様です!
金野事務局長が泥と格闘のなか、事務局中芝さんは一関国際ハーフマラソン大会に出場!
見事初参加!初完走(*^^)v(素晴らしい~)
2022年09月06日
今日の北上川
今日の北上川 天気・・・曇り
9時水位
狐禅寺 1.41m
諏訪前 0.49m
※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。

この写真は今朝川崎インクラインから北上川を撮影したものです

インクラインに流れ着いた落ち葉を見て、秋を感じる今日この頃


この写真は9月3日の泥流しの様子ですが、水位がけっこう下がったのがわかりますね
ここ最近、雨続きでインクラインが隠れてばかりだったので、このまま落ち着いてくれるといいな

9時水位

狐禅寺 1.41m
諏訪前 0.49m
※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。

この写真は今朝川崎インクラインから北上川を撮影したものです


インクラインに流れ着いた落ち葉を見て、秋を感じる今日この頃



この写真は9月3日の泥流しの様子ですが、水位がけっこう下がったのがわかりますね

ここ最近、雨続きでインクラインが隠れてばかりだったので、このまま落ち着いてくれるといいな

2022年08月27日
今日の北上川
今日は朝は小雨が降っていましたが、現在は曇り空の一関市川崎町です

夜から雨予報・・・どうなるかな

9時狐禅寺水位 1.24m 諏訪前 0.47m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

昨日の夜、いきなり自宅の電気が「ばつ」っと消えて停電

一瞬「???」で隣の家やLINEで確認したら、川崎町内で停電が発生していたようです

こういう時、懐中電灯どこだっけ?って探すとないし・・・日頃の備えを実感する出来事でした

2022年08月27日
泥流し作業
昨日北上川はインクラインが隠れるくらい増水中でした。でも、朝には減水し予想通りインクラインは出てきたので、今朝は泥流し

今回の泥は、砂鉄川から流れてきた砂が多く、泥流しに苦戦


この後、今日は雨模様、でも流せる泥があれば流しておくのが得策!!

泥が多くあったな~と思っても30分くらいで流せる泥だったから大変ではなく、インクラインをきれいにできました


明日はいちのせき市民フェスタに参加します。
天気予報がすっごく心配・・・どうか晴れてほしい!!!
2022年08月24日
市へ受賞報告
昨日は、佐藤一関市長へ令和4年度水資源功績者表彰受賞報告のため伊藤理事長と金野事務局長が一関市役所へ行ってきました。
伊藤理事長も金野事務局長もちょっと緊張したようですが、佐藤市長といろいろとお話出来たようです。
お忙しいところ、対応していただきありがとうございました。

2022年05月29日
泥流し作業
27日金曜日の雨で北上川が増水。
北上川の水位もそんなに渇水ではないため、あっという間に水は上がり船着場はすぐ隠れていました。
土曜日9時には諏訪前1m5㎝。少し目を離すとすぐに水位は下がり、あっという間に船着場が出て、泥流し。
今回は、日曜日に川崎地域消防団の船舶訓練があることも考慮し、金野事務局長が午後に急いで泥流し


水についている時間は少なかったけど、泥は結構溜まっていました


船着場の泥が溜まった時、私たちが泥を流すのが仕事ではありません。でも、やっぱり自分たちも利用する船着場はきれいにするのが一番。
泥流しを続けて十数年・・・泥を流すのは大変さもありますが、やっぱりきれいな船着場が一番ですね!!

金野事務局長、泥流しお疲れ様です

2022年05月19日
事務局川研修
今日は事務局3名とチビ事務局1名で川の船舶研修。
私たちの団体は、船舶免許を持っている人も多く、ほとんどがベテラン。
でも、事務局2名はまだまだなので、今日は講師に金野事務局長。
ビシバシというよりは、優しくゴムボートで運航するときの注意などを学びました


横石鉄橋まで移動し、ロープワークの復習からエンジンのかけ方、トラブル時の対応を学びました



何度か開催し、事務局すげ~って言われるようになりたいです(笑)
午前中有意義な研修になりました

2022年04月03日
泥流し作業
今回の泥は手ごわかった~~~~~



雨と雪解けで上がった北上川。一週間くらい、上がって下がっての水位が続きました。
本日の朝作業。ある程度泥は予想していたのですが・・・

思った以上に苦労した泥でした


へばりついている泥はなかなか流せません。

2時間くらいかかりそうな泥でしたが、1時間ちょっとで見事きれいな船着場に元通り~


絶対今日か明日筋肉痛がくると予感している事務局金野、菅原(-_-;)
でも、苦労して流した分きれいになった船着き場はやっぱり気持ちがいいですね!!
皆さん、使う際はきれいに使って下さい~!!よろしく~!
2022年03月15日
2022年02月12日
一関市景観まちづくり賞
先日、2月9日一関市役所で表彰式が行われた「一関市景観まちづくり賞」
当協会は、河川清掃などの活動が認められまちづくり活動部門で表彰されました。

自分たちの活動が認められるって嬉しいことです

みんなで喜びを分かち合い、次の活動の糧にしていきたいです
