2021年03月31日
2021年03月30日
今日の北上川
今日は一日曇り空の一関市川崎町でした
黄砂が飛んでいたのかどよーんとした空模様でした
13時狐禅寺 2.79m 諏訪前 1.82m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)
昨日からすっごく暑くて春なのに夏みたいな天気・・・体調が崩れやすい気候になっています。


黄砂が飛んでいたのかどよーんとした空模様でした

13時狐禅寺 2.79m 諏訪前 1.82m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)
昨日からすっごく暑くて春なのに夏みたいな天気・・・体調が崩れやすい気候になっています。
皆さん、気を付けて過ごしましょう!!
北上大橋と北上川、そして川崎防災センター

川からこの場所を見ると気持ちがいいですよ~

昨日、ゴミを処分しに清掃センターに行ってきました。不法投棄のゴミは多くの人たちに迷惑をかけます。
ゴミはきちんと適正に処理するよう、切に願います

2021年03月28日
ゴミの積み込み
ゴミ拾いをして一週間と一日、今日はゴミの積み込みをしました

明日月曜日に搬出します

伊藤理事長と金野事務局長、頑張ってゴミを積み込み。

ダンプと軽トラックの2台にいっぱいに( ;∀;)
二人だけ頑張っているように見えますが、事務局菅原も頑張っております(笑)

ゴミを積み込みしている最中、ゴミを捨てた人たちへの怒りがふつふつ・・・



ゴミを拾って分別して1日、さらにゴミを再度分別に1日、積み込みに1時間、ゴミを搬出に半日

多くの団体や地域の皆さんが汗を流しゴミを拾っている中、不法にゴミを捨てる人たちがいる・・・とても悲しい現実です

ここなら捨てていい、ここならダメですではなく、ゴミの投棄は犯罪です

どうかゴミは指定の収集場所にきちんとルールを守り、出すようにしてください

2021年03月27日
北上川と北上大橋
この場所から見える北上大橋が好きです

町内から見える橋はどの場所も見え方が違うから飽きないです。中でも北上川から覗く北上大橋は川目線で見れる

先日からゴミ拾いの写真をアップして怒りぷんぷんさせていますが

ゴミがあって景観が壊れたり、動植物に影響がでたりするなら、自分たちができることはやろうと思うよね

きれいな川からの風景皆さんに見る機会を作れたらいいな~まずは、定期的に川からの風景~
2021年03月27日
今日の北上川
今日は朝から暖かく今は青空の一関市川崎町です
休日ドライブに行きたくなるような陽気ですね
13時水位狐禅寺 1.39m 諏訪前 0.50m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

今日は天気が良く火災が起こりやすい気象状況です。
一関市花泉町では、林野火災が発生していました(14時15分には鎮火したようです)
一人一人の注意が必要ですよね、皆さん、火の始末はしっかりしましょう。

休日ドライブに行きたくなるような陽気ですね

13時水位狐禅寺 1.39m 諏訪前 0.50m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

今日は天気が良く火災が起こりやすい気象状況です。
一関市花泉町では、林野火災が発生していました(14時15分には鎮火したようです)
一人一人の注意が必要ですよね、皆さん、火の始末はしっかりしましょう。
2021年03月25日
ゴミ拾い後のこと
県道薄衣舞川線のゴミ拾いを行ってもうすぐ一週間。
ゴミが捨てられていた退避場は、閉鎖になりました。

ゴミが捨てられていた退避場は、閉鎖になりました。
悪いことをするとこのように対処されます。ゴミを捨てる人がいなければ、このように立ち入り禁止にされることもないのに・・・


何度も言うようですが、やっぱりゴミはきちんと指定された場所に捨てること!
4月に私たちは「北上川クリーン大作戦」川のゴミ拾いを開催します。
近日中にチラシをアップします。
2021年03月25日
今日の北上川
今日は朝から曇り空の一関市川崎町
春の陽気
桜の開花が待ち遠しいな
9時狐禅寺 1.28m 諏訪前 0.40m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

写真は、今朝川崎防災センターから北上川を撮影
段々緑が増えてきて、わくわくするけど、今日はなんだか花粉が多い予感。
花粉症の方々には辛い時期ですね

春の陽気

桜の開花が待ち遠しいな

9時狐禅寺 1.28m 諏訪前 0.40m
(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)

写真は、今朝川崎防災センターから北上川を撮影

段々緑が増えてきて、わくわくするけど、今日はなんだか花粉が多い予感。
花粉症の方々には辛い時期ですね

2021年03月23日
今日の北上川
今日は朝から天気が良かった一関市川崎町
写真は今朝の北上川の様子です。
日曜日の雨の影響で昨日は、インクラインが隠れました
泥が思った以上に残っていることに・・・悲しいです
13時狐禅寺 1.57m 諏訪前 0.70m
※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。

毎日更新するって大変だけど、きちんと更新していくって決めているので、頑張れ自分
↑一人で話して一人で励ましています(笑)
川の状況は日によって違うので、水位と川の様子をわかりやすく伝えれたらと思います。

写真は今朝の北上川の様子です。
日曜日の雨の影響で昨日は、インクラインが隠れました
泥が思った以上に残っていることに・・・悲しいです

13時狐禅寺 1.57m 諏訪前 0.70m
※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。

毎日更新するって大変だけど、きちんと更新していくって決めているので、頑張れ自分

↑一人で話して一人で励ましています(笑)
川の状況は日によって違うので、水位と川の様子をわかりやすく伝えれたらと思います。
2021年03月21日
今日の北上川
昨日の夜は地震にびっくり。夜の地震は本当に嫌です。
今日はあいにくの雨模様
天気予報どおりでした。今日予定していたゴミ拾いを昨日に前倒しして良かった~
9時狐禅寺水位 0.96m 諏訪前 0.08m
予報だと徐々に雨が強くなるみたいです。あまり強くならないでほしいです

昨日のゴミ拾いで、筋肉痛。
会員のみんなも疲れたよな・・・。
今朝の新聞で取り上げていただきましたが、花泉町でも産業廃棄物の不法投棄があったみたいです。
地元のみんなが地域をきれいにしていきたいという想いがある。心無い不法投棄が地域の負担になることを捨てた人は自覚してほしい。
今日はあいにくの雨模様

天気予報どおりでした。今日予定していたゴミ拾いを昨日に前倒しして良かった~

9時狐禅寺水位 0.96m 諏訪前 0.08m
予報だと徐々に雨が強くなるみたいです。あまり強くならないでほしいです


昨日のゴミ拾いで、筋肉痛。
会員のみんなも疲れたよな・・・。
今朝の新聞で取り上げていただきましたが、花泉町でも産業廃棄物の不法投棄があったみたいです。
地元のみんなが地域をきれいにしていきたいという想いがある。心無い不法投棄が地域の負担になることを捨てた人は自覚してほしい。
2021年03月20日
ゴミ拾い(サポ協の日)分別
陸班は、軽トラック2台でいきました。拾ってみたら軽トラック4台分。







川班は、めいいっぱい積んで軽トラック1台分。

ここからが長かった!!!
分別作業に費やした時間は2時間!!

ひたすら分別。

みんなへとへとです・・・( ;∀;)

許せないゴミの数々・・・

時間と体力がもつ限界まで今回はゴミ拾いをしました。
正直、自分たちでゴミを拾った過去最大のゴミの量になりました。
悲しいですが、県道薄衣舞川線は不法投棄は年々多くなっている感じがします。
私たちは自分たちの出来る範囲で川や地域をきれいにしたいと思う気持ちで活動をしています!
しかし、こう心無い不法投棄があるととても悲しいです

ゴミは、指定の場所に捨て、産業廃棄物は指定された処理をする・・・本当に皆さん、一人一人の心がけです。
2021年03月20日
ゴミ拾い(サポ協の日)
驚愕のゴミ
一言でいうと史上最悪の不法投棄でした
21日日曜日に予定していた「ゴミ拾い活動」を天気の都合で今日20日に開催。
急遽日程変更したにも関わらず、13名の会員が集合!!
長生丸で川から拾う班と陸で拾う班に分かれました。







一言でいうと史上最悪の不法投棄でした

21日日曜日に予定していた「ゴミ拾い活動」を天気の都合で今日20日に開催。
急遽日程変更したにも関わらず、13名の会員が集合!!
長生丸で川から拾う班と陸で拾う班に分かれました。

この場所は一関市県道薄衣舞川線の舘石バス停付近です。
車が止められるスペースから捨てられたゴミたちが目で見ただけでもたくさん

でも、こんな目で見てたゴミよりいざ、拾ってみると「何?!?」と驚愕するゴミ・ゴミ・ゴミ


大きなテレビ、除湿器、ハロゲンヒーター、洗濯機、タイヤ。拾っても拾ってもゴミがなくならない


足場が良い方でないので、気を付けながら重いゴミたちを引き上げ。みんなすっごく頑張っています


一方、川班も船で近づいてみると大量のゴミ。
川からは笹竹がとても邪魔で一つのゴミを拾うのにも一苦労。

川班、陸班ともに1時間びっしりとゴミ拾い。

今回、家電系のゴミも多く目につきましたが、川班、陸班どちらも土のう袋に入った給湯系、空調系の金属部分を外したプラスチックゴミ。
袋でざっと計算すると40袋以上・・・

本当に許せないゴミでした。
2021年03月11日
今日の北上川
今日は朝から天気が良い一関市川崎町
13時狐禅寺水位 0.86m 諏訪前 0.03m
穏やかな一日です。



13時狐禅寺水位 0.86m 諏訪前 0.03m
穏やかな一日です。
今日は、3月11日、東日本大震災から10年が経ちます。
皆さん一人一人思うことがありますよね。この時の気持ちを忘れず、教訓は今後も活かしていきたい。


2021年03月10日
川の調査
私たちは定期的に北上川の航路調査を行っています
もう少し川の水が少ないときのほうが航路をしっかり見れるのですが、今回は4月のゴミ拾いの下見もあるので、3月8日に行ってきました。
写真は、JR大船渡線北上川橋梁の真下から撮影したものです


もう少し川の水が少ないときのほうが航路をしっかり見れるのですが、今回は4月のゴミ拾いの下見もあるので、3月8日に行ってきました。
写真は、JR大船渡線北上川橋梁の真下から撮影したものです

川ならではの景色ですよね~


空と鉄橋がマッチしてとてもきれいに見えました

2021年03月07日
花泉町涌津へ
今日は、一関市花泉町涌津地区「わくつ防災フェス」に講師として参加してきました

縁あって「ロープワーク講習会」の講師!!!
久しぶりの講師としての参加で金野事務局長も事務局菅原もドキドキ


最初は、当協会の活動を紹介しつつ、講座がスタート。
たくさんの参加者のなか、今回の講習会では「巻き結び」「本結び」「もやい結び」の3つを中心に行いました


いざというとき、どんな時に使うかって悩みますが、こういうのに使えますっていうのもちょっと教えながら。

参加した皆さん真剣に聞いてくれて、私たち教える方も助かりました

今回は、人数が多かったのでもう少し助手がいると皆さん覚えるのにわかりやすかっただろうと反省

普段、ロープを使うことってなかなかありませんが、ふとしたとき結び方を思い出してもらって、使ってもらえたらと思います

今回は、結び方のテキスト冊子もつけていたので、あとで見てもらえたら幸いです

わくつ防災フェスは、ロープワークのほかに3.11被災体験談を聴く会、避難訓練・消火訓練、そして防災クッキングなどメニューが目白押しでした!とても貴重な体験ですね。
涌津地区のみなさん、今日はお世話になりました!!ぜひ、またの機会お邪魔したいです!!!
2021年03月07日
今日の北上川
今日も朝から青空の一関市川崎町
朝は冷え込みますが、太陽の光があたると暖かい
狐禅寺9時水位 1.23m 諏訪前 0.35m
過ごしやすい日曜日ですね

風も昨日と打って変わって穏やか
ぽかぽか陽気なときはゆっくりまったりおうちで日向ぼっこしながら、過ごすといいですよね~

朝は冷え込みますが、太陽の光があたると暖かい

狐禅寺9時水位 1.23m 諏訪前 0.35m
過ごしやすい日曜日ですね


風も昨日と打って変わって穏やか

ぽかぽか陽気なときはゆっくりまったりおうちで日向ぼっこしながら、過ごすといいですよね~

2021年03月05日
今日の北上川
今日も朝から暖かい一関市川崎町です
春の訪れが一気に来ている感じが、夜などに気温が下がったり体調管理が大変なこの時期ですね
9時水位 狐禅寺 1.16m 諏訪前 0.30m

写真がピンボケ気味な気がします
気温の上昇で雪が多いところでは雪崩など心配になりますよね
新潟県では急激な気温の上昇で地滑りが1kmに渡って起きているとニュースで見ました
災害は、他人事ではなくいつ自分たちに起きるか分からない・・・備えは常に必要なんだと実感します。

春の訪れが一気に来ている感じが、夜などに気温が下がったり体調管理が大変なこの時期ですね

9時水位 狐禅寺 1.16m 諏訪前 0.30m

写真がピンボケ気味な気がします

気温の上昇で雪が多いところでは雪崩など心配になりますよね

新潟県では急激な気温の上昇で地滑りが1kmに渡って起きているとニュースで見ました

災害は、他人事ではなくいつ自分たちに起きるか分からない・・・備えは常に必要なんだと実感します。
2021年03月02日
川沿いのゴミ
昨日から3月ですね
あっという間に1月、2月が終わった気がしますが、一息つくとすぐ4月になるようにバタバタした毎日が続きます

28日日曜日、北上川の川沿いに気になるゴミを発見




あっという間に1月、2月が終わった気がしますが、一息つくとすぐ4月になるようにバタバタした毎日が続きます


28日日曜日、北上川の川沿いに気になるゴミを発見


写真は、河川調査船ゆはずから撮影したものです

前日にも気になってはいましたが、今日は少しゆっくり運航して写真を撮りました


発泡スチロールみたいなゴミからテレビ見たいなゴミが大量に捨てられています


上の写真は、陸から撮影したゴミの状況です。
この場所は県道薄衣舞川線の荷掛場付近。いつ捨てられたのかはわかりませんが、この捨てられている場所は、ちょっとした止める場所があって、そこから捨てられたものと思われます。
悲しいですね、年々県道薄衣舞川線の不法投棄がひどくなる一方

ゴミはきちんと決められた場所に出しましょう!!