ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月30日

今年初めての泥流しは・・・

一昨日にインクラインが隠れて、昨日は一日船着場は隠れたまま・・・今朝にインクラインが出ていたのにはちょっとびっくり
昨日1m30㎝以上諏訪前水位があったのに、60㎝は下がった。

雪解けの水だと思ってあまり泥は溜まらないだろう~と考えていたのに・・・
考えは甘かった( ;∀;)しっかり泥がたまっていたタラ~


午前中に泥流し作業を開始。
いつもに比べては少ない泥ですが、強風により思うように泥が流れず苦労



今回は、高校生スタッフのあいちゃんにもお手伝いいただき、きれいに泥流しができました!!
可搬ポンプに触るのは初でしたが、しっかりホースも持てて泥流しできました(*^▽^*)




約1時間で泥流しは終了!!
インクラインはきれいになりました(*^▽^*)
  


Posted by サポ協事務局 at 13:16Comments(0)環境保全活動船着き場掃除

2025年03月18日

第42回北上川クリーン大作戦!参加募集中

今年も春のゴミ拾いを開催します!!

ただいま、参加者募集中です!


  


Posted by サポ協事務局 at 13:27Comments(0)イベント情報環境保全活動

2025年01月22日

おさがり広場

先日19日日曜日に開催された、第1回目の「おさがり広場」の際に赤ちゃん服50㎝~70㎝、子ども服100㎝などが不足していることをSNS上でアップされていただきました。

そうしたら、火曜日に「SNS見ました」という方が、たくさんのおさがりを持ってきてくれましたえーん(感激)



100㎝は特に少なく、たくさん持ってきていただけて、本当に助かりますあはは


そして、本日水曜日にも「SNS見ました」という方が赤ちゃん服を持ってきてくれました(*^-^*)


お二人の「SNSで見たんで・・・」のお気持ちがものすごく嬉しく思う事務局菅原ですにっこりキラキラ

現在も子供服のおさがりは受け付けています。お気軽にご連絡下さい!!
  


Posted by サポ協事務局 at 14:55Comments(0)イベント情報環境保全活動活動報告

2025年01月18日

今年も開催します!

昨年も大好評だったおさがり広場!!

今年は、明日1月19日(日) 10時から15時開催ですあはは

昨年に結構服が引き取られていったので、若干少ない服の量となります。


いつでも、ご提供していてくれる皆さん、本当にありがとうございます。

現在も「子ども服」受け付けていますので、ぜひご協力をお願いいたします!!

  


Posted by サポ協事務局 at 14:08Comments(0)イベント情報環境保全活動

2024年12月15日

おさがり広場について




 今年から定期開催にした「おさがり広場」。たくさんの皆さんに支えられ、1年間開催できました

思った以上に反響も多く、たくさんのおさがりの提供、そして、需要を目のあたりにした一年でした。
皆さん、マナーよく見てくれるのでとても助かっています。

来年は1月19日(日)が開催日です!!よろしくお願いいたします。

  


Posted by サポ協事務局 at 09:27Comments(0)イベント情報環境保全活動

2024年10月27日

きもりと自然遊び大盛況!

ちょっとブログ更新を怠ってしまった事務局菅原です(スミマセン)

あっという間に10月も終わってしまい、焦る事務局菅原(;^ω^)

10月14日(月)スポーツの日に行われた「きもりと自然遊び」は大好評!!!
 

今回、初めて川崎町地域おこし協力隊の木森颯斗くんと一緒に事業を計画。

川の遊び+インクラインの流し麺という今までやったことの体験に今回挑戦!!


川の部は、夏に出来なかった川っ子祭りのリベンジで、長生丸とゴムボートの体験乗船を行いました!!
寒すぎず、ちょうど良い気候でした!!


メインイベントとして行われた「急斜面de流し麺」はどのくらい来てくれるかドキドキでしたが・・・ハート
たくさんの皆さんが体験してくれました(*^▽^*)


お菓子流しも好評❤(こちらはほぼすべて子供たちお菓子をキャッチ(笑))
流し麺は早く流れるところもあり、取れるか取れないかでみんなとても楽しみながら食べていましたニコニコ


おさがり広場にもたくさんの皆さんが訪れていました(#^.^#)


  


2024年10月16日

第41回北上川クリーン大作戦!

第41回北上川クリーン大作戦!が10月13日(日)に開催されましたあはは
連休中日、参加者36名(会員25名、一般11名)のたくさんの皆さんが参加してくれました!!

嬉しいことにKids★わくわく探検隊に参加してくれた子供たちも参加してくれて事務局感激ですあはは
そして、今回県外から3名も参加してくれ、私たちの活動を見てくれてさらに参加してくれるなんて、嬉しいです!!


朝のミーティングで伊藤理事長から「三連休の中日を北上川のごみ拾いに興味を持ってくれて参加して下さり、ありがとうございました。」
本当にたくさんの皆さんが北上川に関心を寄せてくれることに嬉しい気持ちでしたにっこり


みんなでインクラインに行って、船に乗ってスタートです(*^-^*)


調査船ゆはず、ゴムボート3艇、長生丸1艇で開始!!!


今回、ゴミを拾う範囲は、川崎インクラインから千歳橋下流。
それぞれ、だいたい拾う場所を決めていてスタートしますにっこり


ゴムボートや長生丸で届かない場所は、ゆはずでしっかりとれます。
役割分担をしっかり行い、それぞれごみ拾いを無理なく安全に行いましたニコッ


水位が低いと陸上に上陸して拾ったりもします。ゴミは木々に引っかかっているものが多く、みんな苦労しながら拾っていました。

 毎回参加してくれます!とても嬉しいです(*^-^*)



今回、県外から参加してくれた3人の皆さん、本当に一生懸命ごみを拾ってくれました。


11時には撤収し、ごみの分別。


約2時間北上川のごみ拾いで集まったゴミと一緒に記念撮影!!
活動を通じて、知り合いになれたり、北上川がほんの少しでもきれいになる!!
そんな活動が北上川クリーン大作戦!ですにっこり

ご参加してくれた皆さん、お疲れさまでした!!!
  


2024年09月15日

第41回北上川クリーン大作戦!募集中!

秋のごみ拾いの季節★(少し・・・かなりブログをさぼってしまっていました(´;ω;`)ウゥゥ)

船に乗って北上川のごみ拾いしてみまんか?

申し込みはこちらから ↓

第41回北上川クリーン大作戦!申し込み





  


2024年07月15日

草刈り作業


今朝は、朝6時から川崎インクラインの草刈り作業でした

水辺のマルシェ@川っ子祭りまであと2週間。
雨でぬかるんでいるのが心配でした、会員のみんなで協力して刈り始めたら思ったより、早くに刈ることができましたあはは


会員12名、地域おこし協力隊木森くん、合計13名で奮闘。


モアがあると大助かり!!






水辺のマルシェ@川っ子祭りは、7月28日(日)です!
ぜひお越しください。

  


2024年07月13日

7月2度目の泥流し

気づいたら、前の前のブログの記事が泥流し作業でした(^^;

今朝には、川崎インクラインはすっかり出ている状態。
事務局金野、菅原、地域おこし協力隊の木森くんの3人でインクラインの泥流し作業!


泥は手前側にはたくさんありましたが、思った以上には少ない泥だなと感じましたニコッ


3人いるので、交代交代で泥が流せる分楽ですあはは


約1時間ほどの泥流しで、インクラインはきれいになりましたあはは


  


2024年07月02日

泥流し作業 地域おこし協力隊が挑戦!

7月2日の午前中に泥流しを行いました!




地域おこし協力隊の木森くんが泥流しに初挑戦★






金野事務局長指導のもと器用に泥を流していました〜(^o^)
素晴らしい!と事務局長が感心していました。笑




きれいになってスッキリ!



  


2024年06月27日

川崎小学校4年生水生生物(座学)

毎年行っている川崎小学校4年生の子供たちとの水生生物調査!!

今年もやってきました(*^▽^*)
今年は、地域おこし協力隊木森くんが金野事務局長のサポート!!(頼もしい)


最初の授業は川の生き物についての学習です!次の学習は現地調査なので、本日は川にはどんな生き物が住んでいるか、自分たちが住む川崎町にはどんな川があるか学びました。




次回は、加妻川で現地調査!!
みんなで楽しく川の生き物調査しましょう~(*^▽^*)
  


2024年06月05日

竹切り作業

今日は、事務局総出で竹切り作業。6月9日日曜の親子レクに向けての準備作業ですあはは

昨日から当協会事務局に地域おこし協力隊の木森くんが来ています(*^▽^*)
今後、一緒に様々な活動をしていきますので、皆さんよろしくお願いします。


竹切り・・・思っている以上に虫食いが多く事務局喪失感( ;∀;)


無事に竹切り終了です!!
  


2024年05月19日

定期おさがり広場開催

今年4月から開催し始めた定期イベントの「おさがり広場」!!
毎月第3日曜日の10時~15時に川崎防災センターを会場に開催しています

今回2回目の開催ですが、今回も62名と前回よりさらに多く来ていただきました!


子ども服は乳幼児~160サイズの服があります。
その中で現在は、80㎝と90㎝~95㎝のサイズが比較的多くあります。
また、100㎝のサイズが少ない状態です。


常に子ども服の引き取りはさせていただいておりますので、お気軽にお声がけください。
次回のご参加もお待ちしています!!

  


Posted by サポ協事務局 at 17:28Comments(0)環境保全活動サポ協事務局活動報告

2024年04月21日

北上川一斉清掃

本日4月21日の午前中は、北上川一斉清掃でした!




サポ協は砂鉄川沿いと、薄衣堤防側と分かれてゴミ拾いニコニコ

自治会や企業さんの参加もあり、防災センターから出発したのは50名程でした!




例年よりは少ないゴミでしたが、それでも可燃ごみ24袋、カン3袋、ビン1袋、不燃ごみ3袋となりました。




参加した皆さん、お疲れさまでした力こぶ
  


2024年04月21日

おさがり広場開催!

今までイベント時に同時開催していた「おさがり広場」ですが、
月1回の定期開催を始めました!!!




今日も50名を超えるご家族が来てくれましたピンクの星

子供達や地域に喜ばれる活動ができることは嬉しいですね。
これをきっかけに、サポ協や川、自然に興味を持ってくれる人が増えると嬉しいなと思いますぴよこ3

来月は5月19日(日)を予定しています!ぜひみなさん足をお運びくださいニコニコ
  


2024年02月28日

今日の北上川

9時水位カエル

狐禅寺  0.62m

諏訪前 -0.19m

(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)




今日はサポ協事務局の金野・菅原の最高コンビで泥流し!!!





午後には久しぶりのゆはず運航があるので、インクラインをきれいにしますキラキラ

寒い中、風邪をひきませんように!!!!!!!!と、事務所からただただ応援している中芝でしたぴよこ2びっくり
  


2023年11月26日

おさがり広場開催します

12月2日(土)~3日(日)水辺の灯り@Xmasマルシェ!!

サポ協では、今年もおさがり広場を開催します!!(10時~18時)

今年で2年目の活動です。たくさんの皆さんにご協力いただき、たくさんの服が集まっています。
ぜひ、お越しください~(^_-)-☆



【おさがり広場への持ち込みについてお願い】

おさがり広場は、市民のみなさんが善意で持ち込んでくれた子供のおさがり品を
必要としているパパやママへお譲りする場となっています(*^-^*)

お持ち込みいただくのは非常にありがたいのですが
こちらの注意事項をよくお読みいただいた上でのお持ち込みをお願いします!

ーー注意事項ーー
●洗濯済みで、誰かに譲っても問題のない子ども服や絵本子ども用品などをお譲りください

●シミや汚れ、破れ、毛玉が目立つものはご遠慮ください。
 ※しまっていた物を改めて洗濯してください、とは言いませんが
持ち込む前に一度出して状態を確認して、簡単に畳んで持ち込むようにお願いしますm(__)m
(サイズもなんとなく分けててくれると助かります)
 ※くつもきちんと洗って、汚れがひどいものはご遠慮くださいm(__)m

●下着は新品・未使用に限ります
 ※靴下、パンツ、シャツなどは使用済みの物は持ち込まないようにお願いしますm(__)m

●ぬいぐるみ・おもちゃ・DVDはご遠慮願います。
 ※これらを持込OKにしてしまうと、たくさん集まりすぎてこちらが困ることが予想されます( ;∀;)需要はあるのかもしれませんが、こちらで管理しきれないので、持ち込まない様お願いします。ぜひ、お知り合いやご親戚の方に譲ってあげてくださいm(__)m
 ※絵本はとても人気で、すぐになくなります!(多少破れていたり汚れていたりしても)おうちに眠っている絵本がありましたら、ぜひお持ち込みください(^^)/

ーーーーーーーーーーーーー
気持ちよく譲り合える場として、おさがり広場をご活用いただきたいと思います!
当日は募金箱を設置しています。おさがり広場の宣伝広告費や、物品購入に充てています。できる範囲でご協力いただけるとありがたいです☺

お持ち帰りはすべて無料となっています!
  


2023年11月25日

門松作りと竹灯り体験開催します

12月2日(土)~3日(日)に行われる「水辺の灯り@Xmasマルシェ」

北上川サポート協会は、ミニ門松作り体験竹灯り作り体験おさがり広場を開催します!
今日は、門松作り・竹灯り作り体験のご案内ですあはは

ミニ門松作り体験は、12月2日(土)10時~18時(一個:800円 限定20本)
門松は、昨年より小さくなっています。材料も好きにつけることが出来ます。
また、門松は一人1個を作成します。


竹灯り作り体験は、12月3日(日)10時~18時(一個:700円 限定20本)
竹灯りは何種類かの型紙1つを選び、ドリルで穴を開けます。
ライト付きで最後は差し上げます♪



皆様のお越しお待ちしています!!(場所:川崎防災センター(川崎支所隣))
  


2023年11月21日

水辺の灯り@Xmasマルシェ

12月2日(土)~3日(日)は、

会場は、一関市川崎町にある「川崎防災センター」
今年は、10時~18時まで開催の二日間です!!