2023年10月11日
Kids★わくわく探検隊!動画配信!
Kids★わくわく探検隊の2回目の活動をYouTubeで配信しています!!
2回目の活動は7月1日に行った活動です!!
子供たちと川崎町内の3つの川で生き物調査を行っています(^_-)-☆
Kids★わくわく探検隊②回目活動 ←こちらから見れます!

2023年10月08日
2023年07月09日
Kids★わくわく探検隊2回目
Kids★わくわく探検隊は、7月1日(土)に2回目の開催を迎えました

今回は、参加者16名。全行程を参加できるみんなもいますが、ピンスポットで参加する子供たちもいます(^_-)-☆
今回は、砂鉄川・千厩川・北上川の3河川の川の生き物調査がメインでしたが、前日の雨の影響で急遽砂鉄川は「支流風呂川」、千厩川は「支流加妻川」に変更しました。

今回も調査前に防災クッキングの段取り~

今回は、オムライスに挑戦です!

最初の水生生物調査は、砂鉄川支流の風呂川でした!
この場所は以前はホタルの乱舞が見れましたが、外来種のコモチカワツボの影響で年々ホタルの光が弱まり、今ではほとんど見られなくなっている場所です。

3班に分かれて調査!

ここでは、PH7
ナガレトビケラ類が多くいました。
また、おたまじゃくしや魚も発見!ここでは珍しいサワガニも発見。
風呂川は調べた結果「水質階級Ⅰ」できれいな水でした


次の調査場所は、千厩川支流加妻川

この場所は、川崎小学校4年生とも調査する場所です
今回は、雨の影響でちょっと水が多め。

水が多いので、子供たちも生き物を見つけるのに四苦八苦(;^ω^)

PH7
やっぱり加妻川は、サワガニが多い(*^▽^*)
サワガニのほかにもヘビトンボやナミウズムシなどがいました。
結果、加妻川は「水質階級Ⅰ」のきれいな水でした!!!

午前中、いったん防災センターに戻り、みんなでクッキングを再開!
今回もポリ袋が大活躍!!米は前回のおさらい。もう一つは卵を使いました。
みんな美味しそうなオムライスができました(*^▽^*)
今回のトマトは地元トマガールさんのトマト!

トマトが苦手な子供も「美味しい!」と食べてくれました(^_-)-☆
みんな曰く「給食と同じで今日は食べれる」(笑)だそうです


午後は、最後の調査場所、北上川です!
この場所も当初の調査場所ではありません。
水位の関係でこの場所になり、調査しました。いつもだとここは水が流れていません。その影響か生物がほとんど見つけることができませんでした。
石を見てもいない・・・ですので、今回北上川は水質階級は調べられませんでした( ;∀;)

今回もみんな頑張って調査出来ました!
前回と違う外の活動、それぞれ助け合い、協力して調査できていました(^_-)-☆素晴らしい!!
次回、8月9日。いよいよ「イカダ作り」に挑戦!
2023年05月25日
てくてく歩く★ごみ拾い
5月20日土曜日は、環境保全活動「てくてく歩く★ごみ拾い」を開催!
去年に引き続き、2年目の歩いて拾うごみ拾い。
日頃の運動不足解消と川崎町内をきれいにしたいという想いで開催しています。

今回は、川崎支所職員の皆さんと一般の皆さんも参加してくれ、総勢15名

みんなで急がずのんびり歩き(笑)こういう活動はいいですよね~


約1時間、今回は川崎防災センターから道の駅かわさきを中心に拾いました!
皆さん、お疲れさまでした(*^▽^*)

2023年05月12日
泥流し作業
先日の雨は結構降った記憶があるかと思います。
川崎町も結構長く雨が降り、5月7日には川崎インクラインが隠れてしまい、二日間水に浸かっていた船着場は案の定、泥が堆積。
仕事の都合ですぐ泥が流せず、ちょっと乾いた泥は思った以上に・・・手ごわかった~~~~(-_-;)

可搬ポンプで泥流し!!!




金野事務局長は定期的にあがるとすぐホースで流してくれるので、泥流しのプロです!(そんなプロあるのかと聞かれそうですが、泥の流し方をわかっています)

私菅原はというと久しぶりの泥流しに苦戦・・・しかも結構すごい泥だから四苦八苦(-_-;)


平場の泥流しが終わったら、次は斜路の泥流し・・・こっちはもっと手強かった(´;ω;`)ウゥゥ
とにかく泥が乾いているから流すのが簡単じゃなくて・・・(ノД`)・゜・。

約1時間半の泥流し!!無事に終了('◇')ゞ
船着場はやっぱりきれいが一番です!!!
余談ですが、金野・菅原すぐ筋肉痛に見舞われました(笑)
2023年04月28日
水辺のeco広場の楽しみ方③
5月3日(水)は川崎防災センター(一関市川崎町薄衣字如来地100番地1)へ!!
今回、ご紹介する楽しみ方は、実際北上川へ行ってみよう!!です
当日は、天気次第ではありますが、FRP船長生丸体験乗船、ゴムボート体験乗船の2種類が楽しめます

申し込み不要で当日会場でチケットを購入していただき、乗船できます(一般300円、未就学児100円、2歳以下無料)

川体験で要注意なのは、服装です!
天気が良くても川は涼しい場合がありますので、ジャンパーなど用意していただけると助かります!
2023年04月27日
水辺のeco広場の楽しみ方②
GW!5月3日(水)は、川崎防災センターで水辺のeco広場@マルシェ!!!
昨日に引き続き、イベントの面白さをお伝えします!!
14店舗の出店のなかで食べ物系の出店は6店舗!その場で食べれるものを売るのは3店舗になります。
門崎ファームさんは、めだか米とホタル米を販売!カバンに入れる大きさの米はなんだか可愛くてプレゼントにも良いです!!
キャンプ好きに好評!!

2店舗目のワークジョイさんのパンやシフォンケーキは美味しい!!!
初めての方にもすごくおすすめ、まじでうまい!!すぐ売り切れちゃうのでご注意!

3店舗目の川崎亭さんは、お弁当と焼きそばなどを販売します!地元、道の駅かわさきの近くにお店がありますが、今回は、お弁当で川崎亭の味が楽しめちゃいます!!ぜひ、食べてみてください!
4店舗目は、初参加の水沢農業高校あぐりカルチャー部の皆さんがみそやジャム、花壇用の花苗などを販売します!そして体験ブースも開催♫ドライフラワーキーホルダー、ハーバリウム制作体験が出来ちゃいます( *´艸`)体験してみるべ!
5店舗も初参加のUncle Clifford‘s(アンクルクリフォード)さん!キッチンカーの方でチーズピザやホットドッグなどを販売します!ぜひぜひ、食べてみてください!うまいです!!!
最後のご紹介6店舗も初参加のコーヒースタンドクラリスさん!キッチンカーの方でコーヒーやオレンジジュースなどの飲み物、チーズケーキやガトーショコラを販売!!!すごく素敵な雰囲気のキッチンカーさん、ぜひぜひ食べてみてください~~♪
食べたいものがいっぱいで悩む事務局菅原(笑)
ぜひ、みなさん5月3日は川崎防災センターに!!!(場所は一関市川崎支所隣になります)
2023年04月26日
水辺のeco広場の楽しみ方①
5月3日水曜日は、川崎防災センターを会場にecoなことと楽しいイベントが盛りだくさん!!
GW予定が決まっていない皆さん!!いえ、決まった皆さんも5月3日は川崎防災センターにお越しください!
そこで、このイベントの楽しみ方をご紹介!
今回は、マルシェをご紹介♪♪出店してくれる14店舗の皆さんをご紹介~~♪
マルシェの会場となるのは、川崎防災センターの施設内です

↑ 写真はよこまちさんのお店の様子。パワーストーンアクセサリーや編み物雑貨、ばぁばの布小物など

GW予定が決まっていない皆さん!!いえ、決まった皆さんも5月3日は川崎防災センターにお越しください!
そこで、このイベントの楽しみ方をご紹介!
今回は、マルシェをご紹介♪♪出店してくれる14店舗の皆さんをご紹介~~♪
マルシェの会場となるのは、川崎防災センターの施設内です


↑ 写真はよこまちさんのお店の様子。パワーストーンアクセサリーや編み物雑貨、ばぁばの布小物など

↑ リップスfeliaは、パーソナルカラー診断、似合わせメイクなど楽しさ満載!!
Lemoonさんは布小物、ベビー用品を販売!バックなどとても可愛いものも勢ぞろい!
Nagiさんは布小物、リボン雑貨を販売!!可愛い布小物やリボン雑貨は子供も大人も欲しくなる一品!
わだこ屋さん初参加♪チェコビーズ、くるみボタンアクセサリーなどを販売!今回、川崎町内のゆるキャラ色の商品が登場するみたい!!
いやし家さん初参加!!布小物、ポーチを販売!シックな柄や可愛い柄も盛りだくさん!
RLSELUさんは今回初参加!!クラフトバックにアクセサリー、自分が好きな小物が見つかる!!
eclatさんは、ふわっと身体が軽くなるリンパ整体!日頃の疲れを取りにきませんか!
れんげさん初参加!今回初参加!!頭と肩を中心にした指圧マッサージ!
まだまだ、紹介していない6つのお店は次回~~~♪
食べ物系のお店の紹介です!!
2023年04月25日
第38回北上川クリーン大作戦!実施
4月23日日曜日は、今年初めての川活動。
北上川クリーン大作戦!を実施!!
風が強く、今回苦渋の決断で一般参加者の参加を中止(ノД`)・゜・。
9名の一般の申し込みがありました、本当にすみません。
次回、ぜひリベンジ参加してほしいです

会員30名でゴミ拾いスタート。

会員限定で行ったごみ拾いは、急遽船の数を減らし、調査船ゆはずと長生丸の2艇で拾いました


風に気を付けながら、浅瀬に気を付けながら、みんな慎重にごみを拾いました


今回は、陸上班も活躍!
県道薄衣舞川線の河賀慶付近を歩いて拾いました。

約2時間、思った以上にゴミがありました。後日、清掃センターにごみを搬入、90kgのゴミの量でした。
参加した皆さん大変お疲れさまでした!

2023年04月18日
2023年03月24日
北上川クリーン大作戦!参加募集中
船に乗って一緒に北上川のごみ拾いしてみませんか?
ただいま、参加者募集中です
申し込みはこちらかもできます!(電話でも申し込みも可能です。月曜日休館日ですので電話をする際はご注意ください)
↓

2023年03月01日
子ども服のおさがり、リサイクル資源集めます!
昨年に引き続き、今年もおさがり服と資源の回収を行います!
詳細はチラシをご確認ください!

5月3日に【水辺のeco広場@マルシェ】を企画しています
資源回収は5月3日まで!おさがり品は、通年通して随時集めています
ご協力をよろしくお願いいたします



5月3日に【水辺のeco広場@マルシェ】を企画しています

資源回収は5月3日まで!おさがり品は、通年通して随時集めています

ご協力をよろしくお願いいたします

2023年02月11日
雪かき作業
今朝は予報どおり、雪が積もった一関市川崎町

今年度最高に積もっています

昨年あまり雪が降らなかったので、よけいそう思うのかもしれません


20cm?30㎝??
積もったかな・・・



金野事務局長、朝からフル稼働。
除雪がおかげで助かりました!!
暖かくなって雪が解けると滑りやすくなるので、車の運転には十分気を付けてください!!!
2023年02月01日
雪と除雪
一昨日の夜に結構雪が降ったので、昨日の朝は金野事務局長がフォークリフトで除雪作業

場所によっては少ない雪ですが、防災センターはいつも雪が多いです


金野事務局長の除雪技術に関心しながら陽が昇るのきれいだな~と(笑)
事務局菅原は写真を撮ったり、フォークリフトが入らないところの雪をかいたり。(一応動いています(笑))

雪が降ったり、寒かったりするといろいろな人たちが動いているのがよく目にします
こういう当たり前だなと思っていることをやってくれる人たちに感謝しながら今日を過ごします!
2023年01月21日
川のゴミ学習
昨日1月20日は、盛岡市立大宮中学校で川のゴミについてお話させていただきました

私たちが行っている北上川クリーン大作戦の写真を使い、川のゴミの現状をお伝えしました。

今回、ご縁をいただき、海ごみなくし隊隊長のアンダーエイジのお二人と一緒にステージに。
海と川はつながっていて、川のゴミは海に流れる。一人一人のゴミへのモラルを学びました。

初盛岡講演、こういう機会があったらいつでも積極的に参加して川の現状を伝えていきたいと思った金野事務局長でした

2022年11月24日
水辺の灯り@Xmasマルシェ
12月3日(土)、4日(日)は「水辺の灯り@Xmasマルシェ」
開催まであと「10日」

マルシェやワークショップ、水辺の灯りのほかに「おさがり広場」を開催します!!
今回で3回目の開催です。
誰でも気軽に来て服を見てください!
今回は早めに広場の準備完了です(事務局成長しております(笑))

時間は両日ともに13時から18時です。


2022年11月16日
水辺の灯り@Xmasマルシェ
今年で2年目の開催!竹灯りのイルミネーションが夜空を照らす✨
水辺の灯り@Xmasマルシェ
開催日:令和4年12月3日(土)~4日(日)
時 間:13時00分~19時00分
当協会では二日間「ミニ門松作り体験」と「竹灯り作り体験」を開催します。
こちらから事前申し込み可能です!


2022年10月12日
今日の北上川 泥流し作業
10時水位
狐禅寺 1.05m
諏訪前 0.22m
※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。

一昨日の雨で水位が上がりインクラインにかぶってしまいました
徐々に水位も下がったので、事務局長金野と、事務局菅原の最強タッグによる泥流しです


これからは寒くなるので、川の行事もなかなかできなくなりますね
狐禅寺 1.05m
諏訪前 0.22m
※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。

一昨日の雨で水位が上がりインクラインにかぶってしまいました

徐々に水位も下がったので、事務局長金野と、事務局菅原の最強タッグによる泥流しです



これからは寒くなるので、川の行事もなかなかできなくなりますね

2022年10月10日
第37回北上川クリーン大作戦!開催
10月9日日曜は、第37回北上川クリーン大作戦!秋のごみ拾い活動です!







今回のごみ拾いは、いわて海ごみなくし隊のご協力のもと開催。
軍手やゴミ袋など提供してもらい、さらに今回はいわて海ごみなくし隊隊長のアンダーエイジの皆さんも参加してくれました


朝はスタッフは1時間早く準備作業。川に出る前はやることが多いのです(笑)



事前に申し込みをいただいているので、役割分担もしっかり行っています。このホワイトボードを見ながら確認。

今回は、いつもより上流の番台付近から千歳橋付近を拾いました。
ここのごみ拾いは本当に久しぶりです。

調査船ゆはず、長生丸、ゴムボート4艇の合計6艇で川の両岸のゴミ拾い。
さらに陸上もごみ拾いしました。

約1時間30分船からのごみ拾いは結構ハード。
今回は、ビニール系統のゴミが多くほとんどが燃えるごみでした。

子どもから大人まで今回参加者は42名。
一般の皆さんもお手伝いいただいています!(ありがたい)

ごみ拾い後は、アンダーエイジの皆さんが進行し防災センターで海ごみ啓発DVD視聴や金野事務局長のお話を聞きました。


嬉しいことにごみは年々少なくなってきています。今後もきれいな北上川であるために私たちにできることを続けていきたいです

参加してくれた皆様、お疲れさまでした

2022年09月25日
泥流しの作業
午後は、川崎インクラインの泥流し最終!
船着場が完全に出たので、きれいに流しました。

今回の泥はやっぱり強敵だったようで、金野事務局長疲れてました(-_-;)
泥流しはあとでいいや~は次がまた大変だから、流してもらって本当に助かります



再来週にはごみ拾い活動もありますし、船着場はきれいが一番ですね!!!
金野事務局長お疲れ様です!
金野事務局長が泥と格闘のなか、事務局中芝さんは一関国際ハーフマラソン大会に出場!
見事初参加!初完走(*^^)v(素晴らしい~)