2022年09月24日
海と日本PROJECT ㏌ 岩手 にも掲載
10月9日日曜日に行われる「第37回北上川クリーン大作戦」
海と日本PROJECT ㏌ 岩手のホームページでもPRしていただいています。
一緒にごみ拾いに協力させてくださいのお声がけはとても嬉しく、より一層頑張れますよね。
そして、先日調査船ゆはずに乗った秋田パドラーズの皆さんには、「北上川は本当にきれいだよね」と言ってもらえたりと嬉しいこともありました。
川のごみ拾いを続けて19年、少しずつ成果を実感しています。
自分たちが住む地域をきれいに!川から初めてみませんか?
ぜひ、皆さんのご参加お待ちしています('◇')ゞ
2022年09月23日
北上川クリーン大作戦!参加募集中
10月9日(日)は第37回北上川クリーン大作戦!



北上川のごみ拾い活動を行います!!
サポ協のごみ拾いは船に乗ってごみを拾うのが特徴


北上川の両岸にあるごみを見つけて拾います。
初めて参加する人も安心して拾えるよう、スタッフは無理をして拾いません。

秋の時期のごみ拾いは、水位も低い状態が多く砂州などに降りて拾うこともあります。

参加する人は、ごみ拾いに興味がある人、ボランティア活動に興味がある人、船に乗ってみたい人など様々。
午前中の活動なので、ぜひ気軽に参加してみてください!!!
ここから申し込みが簡単にできます➡ 申込はここから
ここからごみ拾いのチラシが見れます!↓
2022年09月09日
第37回 北上川クリーン大作戦!


船に乗ってゴミ拾いをしよう

※人数が多い場合は陸のゴミ拾い担当になる場合もあります

今回は岩手住みます芸人「アンダ―エイジ」が参加して、一緒に清掃活動をしますよ

ゴミ拾いの後は、川ゴミ・海ゴミについて学習しよう



https://forms.gle/DJJZjJsNVHo2vGDb8


2022年08月27日
泥流し作業
昨日北上川はインクラインが隠れるくらい増水中でした。でも、朝には減水し予想通りインクラインは出てきたので、今朝は泥流し

今回の泥は、砂鉄川から流れてきた砂が多く、泥流しに苦戦


この後、今日は雨模様、でも流せる泥があれば流しておくのが得策!!

泥が多くあったな~と思っても30分くらいで流せる泥だったから大変ではなく、インクラインをきれいにできました


明日はいちのせき市民フェスタに参加します。
天気予報がすっごく心配・・・どうか晴れてほしい!!!
2022年08月23日
泥流し作業
昨日8月22日(月)に最終泥流しが終了




約8日ぶり出た船着場は思って以上には泥が溜まっておらず、安心


それでも、金野事務局長が地道に泥を流してくれたおかげで、月曜の泥流しが簡単に終了することができました



今週、天気が悪くなっていますが、あまり水があがらないことを祈りたいと思います。
今現在、船着場はきれいですので、使う時は気持ちよく使えます!!
2022年08月07日
泥流し
先週木曜日、上流の雨で北上川の水が一気に増えた。
最近、自分たちの地域で雨が降らなくても水が上がることが多い。
岩手県内で強く雨が降っているときは、情報に気を付けて川で遊んだほうが良い。





最近、自分たちの地域で雨が降らなくても水が上がることが多い。
岩手県内で強く雨が降っているときは、情報に気を付けて川で遊んだほうが良い。

今回の増水は、泥が結構溜まった。

昨日、金野事務局長とインクラインの泥流し。
約1時間半かけて船着場をきれいにしました。

泥は完全に乾いていなかったので、思っていた以上に流しやすかったです。
でも、斜路の泥は結構大変だった



きれいにするのにすごく大変なこともありますが、やっぱり船着場はきれいが一番!!
2022年08月06日
竹灯り作り体験
目まぐるしく毎日が過ぎていますね
昨日川っ子祭りの事業の様子がアップされましたが、その前後のご報告も。(日にちが前後してアップすみません)
7月23日(土)に藤沢市民センターの事業で調査船ゆはずと竹灯り作り体験が行われました。サポ協はゆはずと竹灯りのサポート。
残念ながらゆはずは、北上川の増水で中止。この数週間雨と増水に悩まされますね
竹灯り作りは竹を選ぶところから!

どれにしようかな~と自分が好きな竹を選び、次はデザインを考え、型紙を貼ります。
スタッフが手伝いみんなで竹にテープをぐるぐる巻き~。

型紙を貼ったら早速ドリルを使って竹に穴あけ~

ドリルに竹専用の刃をつけて、型紙どおりに開けます

子どもたち、一人一人にドリルを持たせるのではなく、スタッフが手伝いながら穴を開けます


みんな真剣!!そして、楽しそう!!!


出来た竹灯りはみんな素敵でした~
調査船ゆはずには乗れませんでしたが、素敵な竹灯りが作れてみんな満足!!
ぜひ、ゆはずには機会があったら乗りに来てほしいですね!
2022年07月24日
草刈り作業
今日は来週のイベントの前の草刈り作業です。
いつもはもっと大変な草刈りですが、タイミングよく堤防の草刈り作業が入っていたので、楽に草を刈ることができました。





いつもはもっと大変な草刈りですが、タイミングよく堤防の草刈り作業が入っていたので、楽に草を刈ることができました。

ここは27日川遊びをする際に利用。
サポ協会員は草刈り作業が上手!!!皆さんお疲れ様です!




約1時間の草刈り作業を終えました

あとは、来週皆さんをお待ちするだけ~

2022年06月16日
ホタル学習
6月14日火曜日に伊藤理事長、金野事務局長が川崎小学校に行ってきました!!
毎年、川崎小学校3年生のホタル学習。
今回は、伊藤理事長が講師。

子どもたちにわかりやすく説明。
みんなきちんと話を聞いてくれて嬉しい!!!

写真はありませんが、今回ホタルの幼虫の餌になる「カワニナ」を見てもらいました。
先日、13日に川崎町内でも一番ホタルが飛びました。毎年、ホタルが飛ぶ数が減っている現状ですが、今年はどのくらい飛ぶか楽しみです。
2022年06月03日
現地調査
毎年、川崎小学校の子供たちと行う「水生生物調査」
学校の近くの加妻川で行っていますが、ここ数年はちょっと上流で調査を行っていました。

今年から以前調査を行っていた場所に戻ろうと思います。
なので、川の状態を確認。子供たちが楽しく勉強できる環境づくりも大切だなと実感しています。
2022年05月29日
泥流し作業
27日金曜日の雨で北上川が増水。
北上川の水位もそんなに渇水ではないため、あっという間に水は上がり船着場はすぐ隠れていました。
土曜日9時には諏訪前1m5㎝。少し目を離すとすぐに水位は下がり、あっという間に船着場が出て、泥流し。
今回は、日曜日に川崎地域消防団の船舶訓練があることも考慮し、金野事務局長が午後に急いで泥流し


水についている時間は少なかったけど、泥は結構溜まっていました


船着場の泥が溜まった時、私たちが泥を流すのが仕事ではありません。でも、やっぱり自分たちも利用する船着場はきれいにするのが一番。
泥流しを続けて十数年・・・泥を流すのは大変さもありますが、やっぱりきれいな船着場が一番ですね!!

金野事務局長、泥流しお疲れ様です

2022年05月04日
水辺のeco広場@マルシェ
昨日5月3日は初イベント「水辺のeco広場@マルシェ」を開催

初開催なので事務局一同ドキドキしながらこの一週間準備してきました。天気も何とか曇り空時々雨・晴れとハラハラドキドキの天候でしたが、何とか持ってくれました

そして迎えた10時開始、皆さん受付と検温を済ませてそれぞれの目的場所へ

一関市で行っている3R(リデュース、リユース、リサイクル)をもっと身近に感じ自分たちができることを始めよう開催しました


今回、初めてのおさがり広場は多くの皆さんにご来場いただき、そして多くの皆さんに服の提供をしていただきました。
服を持ってきた人は、こういう機会は助かりますという声が多く開催して良かったなと。
そして服を選ぶ皆さんも子供たちに似合う服を選んだり、子どもが自ら服を選んだり楽しい時間を過ごしていたようです。
(今回、一関市なるNPO法人いちのせき子育てネットの皆さんからアドバイスなどのご協力をいただきました。ありがとうございましたた!!)


防災センター内で行われたマルシェは、川崎町内の作家さんたちで結成された「かわさきにあつマルシェ」の皆さんを始め、川崎町内の団体、お店の皆さんが参加、そのほか川繋がりでご縁があるリベラルシュウマイさんも来てくれ賑わいました


北上川では、長生丸とゴムボートの運航もありました!!
子どもも大人も船に乗り、満喫。寒かったけど、皆さん体調大丈夫ですか・・・ちょっと心配。


一番心配していた資源回収も本当に多くの皆さんにご協力いただき、たくさんの資源が集まりました!!


今回、本当に多くの皆さんにご協力をいただき、このイベントを開催することができたと思っています。
皆さんに感謝です、ありがとうございました(*^▽^*)
そして、また開催できるようにしたいと思っています!!
2022年04月27日
水辺のeco広場@マルシェ
GW5月3日(火)の休日は「水辺のeco広場@マルシェ」に来ませんか(*^▽^*)
今回初開催。エコなことみんなで初めて見ませんか。
当日は、10時からマルシェ・おさがり広場・リサイクル資源回収!


2022年04月09日
てくてく★ごみ拾い
今日は本当に天気が良かった~

今回、初開催となる「てくてく★ごみ拾い」

ウオーキングしながら気になる道路のゴミ拾いを健康的に行おうと始めたこの事業。
なんと!!36名のたくさんの皆さんが参加してくれました!!(嬉しい~)

協会員、公衆衛生組合、川崎支所、砂鉄川土地利用組合、一般参加と本当に多くの人たちが集まりました

ありがたいことです!!!

道路に捨ててあるゴミは、様々。
缶類ではビール缶が多くありました。

みんな道路だけじゃなく堤防沿いも拾いました


吸い殻などのゴミが多かったです


今回、約1時間でゴミ袋9袋分くらいのゴミを拾いました。
思ったよりは少なくて良かったのですが、ゴミが多く捨てられている場所もあるようなので、気を付けてみたいと思います。
次回は、4月16日(土)川崎防災センター8時20分集合。次は、道の駅方面に歩きます!
2022年04月06日
リサイクル資源集めています
5月3日(火)に水辺のeco広場@マルシェを開催します。



そのイベントは「おさがり広場」「資源回収」「マルシェ」がメインです
その中の今日は、「資源回収」について。皆さんにお願いです!!
現在、NPO法人北上川サポート協会では、リサイクル資源を集めています。
集めている資源は、
① 金属類(アルミ・スチール・その他)※プラスチックがついていない金属であれば可
② 古紙類(新聞紙・段ボール・雑誌・牛乳パック)
③ ビン類(一升瓶・ビール瓶)※酒類のビンであれば可
④ ペットボトル



当協会の事務所は一関市川崎町にある川崎防災センターです

月曜日が休館日。それ以外は土日も開館しています
皆さんのご協力をお願いします!!!
2022年04月05日
てくてく☆ごみ拾い参加募集中です
今週4月9日(土)は、「てくてく☆ごみ拾い」

8時30分~9時30分の約1時間を歩きながらゴミを拾います

第一弾となる今週は、砂鉄川堤防沿いをウオーキングしながら、気になる範囲のゴミを拾います

ただいま、参加者募集中!!
申込みは、北上川サポート協会事務局まで 36-5666

2022年04月03日
泥流し作業
今回の泥は手ごわかった~~~~~



雨と雪解けで上がった北上川。一週間くらい、上がって下がっての水位が続きました。
本日の朝作業。ある程度泥は予想していたのですが・・・

思った以上に苦労した泥でした


へばりついている泥はなかなか流せません。

2時間くらいかかりそうな泥でしたが、1時間ちょっとで見事きれいな船着場に元通り~


絶対今日か明日筋肉痛がくると予感している事務局金野、菅原(-_-;)
でも、苦労して流した分きれいになった船着き場はやっぱり気持ちがいいですね!!
皆さん、使う際はきれいに使って下さい~!!よろしく~!
2022年03月20日
子ども服・リサイクル資源集めています
当協会初めての試みです。
ただいま、子ども服とリサイクル資源を募集しています!!!

一関市では、一般廃棄物減量実施計画を策定し、様々な活動をしています。
私たちの団体もできることから始めていきます!