2024年07月02日
川崎小学校4年生 加妻川水生生物調査
7月1日に、川崎小学校4年生と加妻川水生生物調査を行いました(^o^)

いつも行っている場所は川の工事が入ったことにより、流れが変わり深くなっていたので、今回は場所を変えて実施。

事前にスタッフで小エビや小魚を発見したので、子供たちに見せましたよ!
スタッフ4人、子供16人、先生2名の計22名。3班に分かれて行いました!

子供たちはサワガニ探しに夢中になっていました♪

全ての班の結果によると、加妻川は「きれいな水」でした!

いつも行っている場所は川の工事が入ったことにより、流れが変わり深くなっていたので、今回は場所を変えて実施。

事前にスタッフで小エビや小魚を発見したので、子供たちに見せましたよ!
スタッフ4人、子供16人、先生2名の計22名。3班に分かれて行いました!

子供たちはサワガニ探しに夢中になっていました♪

全ての班の結果によると、加妻川は「きれいな水」でした!
2024年06月30日
川崎あじさい公園まつり
本日は川崎あじさい公園まつりでした!

サポ協はウサキカートを運行しましたよ!

約100人が乗ってくれました〜(^o^)
子どもも大人もたくさんの方が喜んでくれました!

その他にもステージや出店がありました!

ちょうどあじさいがきれいな時に開催できてよかったですね〜
暑かったですが、たまに吹く風が気持ちいいいちにちでした♪

サポ協はウサキカートを運行しましたよ!

約100人が乗ってくれました〜(^o^)
子どもも大人もたくさんの方が喜んでくれました!

その他にもステージや出店がありました!

ちょうどあじさいがきれいな時に開催できてよかったですね〜
暑かったですが、たまに吹く風が気持ちいいいちにちでした♪
2024年04月21日
おさがり広場開催!
今までイベント時に同時開催していた「おさがり広場」ですが、
月1回の定期開催を始めました!!!

今日も50名を超えるご家族が来てくれました
子供達や地域に喜ばれる活動ができることは嬉しいですね。
これをきっかけに、サポ協や川、自然に興味を持ってくれる人が増えると嬉しいなと思います
来月は5月19日(日)を予定しています!ぜひみなさん足をお運びください
月1回の定期開催を始めました!!!

今日も50名を超えるご家族が来てくれました

子供達や地域に喜ばれる活動ができることは嬉しいですね。
これをきっかけに、サポ協や川、自然に興味を持ってくれる人が増えると嬉しいなと思います

来月は5月19日(日)を予定しています!ぜひみなさん足をお運びください

2023年12月05日
水辺の灯り@Xmasマルシェが無事終了!
12月2日(土)3日(日)は川崎防災センターでイベントでした!
3年目となった今年は、防災センター前と、屋内に竹灯りイルミネーションを設置。12月の夜をXmasに彩りました!

Xmasマルシェも大好評(^^)/
ワークショップや買い物を、みなさん思い思いに楽しんでいました!
サポ協は昨年に引き続き、門松づくりと竹灯りづくりのワークショップを開催。
お正月に向けた門松
と、Xmasデザインの竹灯り
、たくさんの人が楽しんでくれました

そして毎回とても喜ばれているおさがり広場!
たくさんの親子やおじいちゃんおばあちゃん、プレママプレパパが集まっていました(*^-^*)
冬物ジャンパーやスキーウェアなど、たくさんお持ち帰りいただきました
みなさん、見た後はきちんとたたんでくれたので、スタッフはとても助かっています~!次の人にためにきれいに!今後もよろしくお願いします
そして、今回は川崎町の伝統芸能 布佐神楽の160周年記念事業も同時開催でした!
神楽の道具や衣装にふれる体験コーナーと、布佐神楽鑑賞会も開催されました!
郷土芸能、伝統芸能を身近に感じられる貴重な機会。地元女子高生が、神楽の魅力にハマって、「習いたいなあ」と言ってました✨素晴らしい効果!!!

その他にも、特設ステージでは総勢55名によるYOSAKOI★
大迫力の旗や演舞で会場を盛り上げました!
もう一組は一関のダンススクールmi×Ū Dance(みゅうだんす)さんによるちょっとした体操とクリスマス衣装のかわいらしいダンスで癒されました☺
特設ステージにより、昨年よりもさらに盛り上がりを見せた水辺の灯り@Xmasマルシェ!
2日間で約800名の来場者に楽しんでもらいました。
きてくださったみなさん、ありがとうございました(^_-)-☆
3年目となった今年は、防災センター前と、屋内に竹灯りイルミネーションを設置。12月の夜をXmasに彩りました!

Xmasマルシェも大好評(^^)/
ワークショップや買い物を、みなさん思い思いに楽しんでいました!
サポ協は昨年に引き続き、門松づくりと竹灯りづくりのワークショップを開催。
お正月に向けた門松




そして毎回とても喜ばれているおさがり広場!
たくさんの親子やおじいちゃんおばあちゃん、プレママプレパパが集まっていました(*^-^*)
冬物ジャンパーやスキーウェアなど、たくさんお持ち帰りいただきました

みなさん、見た後はきちんとたたんでくれたので、スタッフはとても助かっています~!次の人にためにきれいに!今後もよろしくお願いします

そして、今回は川崎町の伝統芸能 布佐神楽の160周年記念事業も同時開催でした!
神楽の道具や衣装にふれる体験コーナーと、布佐神楽鑑賞会も開催されました!
郷土芸能、伝統芸能を身近に感じられる貴重な機会。地元女子高生が、神楽の魅力にハマって、「習いたいなあ」と言ってました✨素晴らしい効果!!!

その他にも、特設ステージでは総勢55名によるYOSAKOI★
大迫力の旗や演舞で会場を盛り上げました!
もう一組は一関のダンススクールmi×Ū Dance(みゅうだんす)さんによるちょっとした体操とクリスマス衣装のかわいらしいダンスで癒されました☺
特設ステージにより、昨年よりもさらに盛り上がりを見せた水辺の灯り@Xmasマルシェ!
2日間で約800名の来場者に楽しんでもらいました。
きてくださったみなさん、ありがとうございました(^_-)-☆
2023年11月03日
川崎文化祭
明日から二日間、川崎文化祭が川崎市民センターで開催されます
北上川サポート協会では、今年は展示に専念!!Kids★わくわく探検隊のゴミアート、活動写真展示を行っています!!
遊びに来てね!!


2023年07月09日
Kids★わくわく探検隊2回目
Kids★わくわく探検隊は、7月1日(土)に2回目の開催を迎えました

今回は、参加者16名。全行程を参加できるみんなもいますが、ピンスポットで参加する子供たちもいます(^_-)-☆
今回は、砂鉄川・千厩川・北上川の3河川の川の生き物調査がメインでしたが、前日の雨の影響で急遽砂鉄川は「支流風呂川」、千厩川は「支流加妻川」に変更しました。

今回も調査前に防災クッキングの段取り~

今回は、オムライスに挑戦です!

最初の水生生物調査は、砂鉄川支流の風呂川でした!
この場所は以前はホタルの乱舞が見れましたが、外来種のコモチカワツボの影響で年々ホタルの光が弱まり、今ではほとんど見られなくなっている場所です。

3班に分かれて調査!

ここでは、PH7
ナガレトビケラ類が多くいました。
また、おたまじゃくしや魚も発見!ここでは珍しいサワガニも発見。
風呂川は調べた結果「水質階級Ⅰ」できれいな水でした


次の調査場所は、千厩川支流加妻川

この場所は、川崎小学校4年生とも調査する場所です
今回は、雨の影響でちょっと水が多め。

水が多いので、子供たちも生き物を見つけるのに四苦八苦(;^ω^)

PH7
やっぱり加妻川は、サワガニが多い(*^▽^*)
サワガニのほかにもヘビトンボやナミウズムシなどがいました。
結果、加妻川は「水質階級Ⅰ」のきれいな水でした!!!

午前中、いったん防災センターに戻り、みんなでクッキングを再開!
今回もポリ袋が大活躍!!米は前回のおさらい。もう一つは卵を使いました。
みんな美味しそうなオムライスができました(*^▽^*)
今回のトマトは地元トマガールさんのトマト!

トマトが苦手な子供も「美味しい!」と食べてくれました(^_-)-☆
みんな曰く「給食と同じで今日は食べれる」(笑)だそうです


午後は、最後の調査場所、北上川です!
この場所も当初の調査場所ではありません。
水位の関係でこの場所になり、調査しました。いつもだとここは水が流れていません。その影響か生物がほとんど見つけることができませんでした。
石を見てもいない・・・ですので、今回北上川は水質階級は調べられませんでした( ;∀;)

今回もみんな頑張って調査出来ました!
前回と違う外の活動、それぞれ助け合い、協力して調査できていました(^_-)-☆素晴らしい!!
次回、8月9日。いよいよ「イカダ作り」に挑戦!
2023年07月08日
Eボート大会参加チーム募集中!
参加チーム募集中!!!
10人で1チーム。
雄大な北上川をみんなで漕いで優勝目指しませんか!!!
仲間と交流、地域の行事、歳祝い、学校行事に最高のEボート大会
ぜひ、ご参加ください

こちらから申し込みができます
10人で1チーム。
雄大な北上川をみんなで漕いで優勝目指しませんか!!!
仲間と交流、地域の行事、歳祝い、学校行事に最高のEボート大会
ぜひ、ご参加ください


こちらから申し込みができます
もう少し詳しい内容が知りたい方には、Eボート大会の要項があるこちらの当協会HPをご覧ください!!!
2023年03月01日
子ども服のおさがり、リサイクル資源集めます!
昨年に引き続き、今年もおさがり服と資源の回収を行います!
詳細はチラシをご確認ください!

5月3日に【水辺のeco広場@マルシェ】を企画しています
資源回収は5月3日まで!おさがり品は、通年通して随時集めています
ご協力をよろしくお願いいたします



5月3日に【水辺のeco広場@マルシェ】を企画しています

資源回収は5月3日まで!おさがり品は、通年通して随時集めています

ご協力をよろしくお願いいたします

2022年09月22日
秋の全国交通安全運動
昨日から秋の全国交通安全運動が始まっています

この時期の夕方、薄暗くなってくる時間帯が特に事故が多くなるとラジオで言っていました。
この時期いつも以上に気を付けて車の運転をしましょう!!
もちろん、歩行者も気を付けて歩きましょう!

昨日は、門崎駅まで川崎分会の皆さんや支所の皆さんが街頭指導。
水色ウサキもいました~♪
2022年09月11日
川崎中学校3年生親子レク Eボート体験
今日は3年ぶりの開催で、第28回北上川流域交流Eボート大会の予定でしたが、残念ながら中止

しかし、毎年授業の一環として地元の川崎中学校の3年生が、レースへの参加とスタッフとしてのボランティアを経験しているので
大会は中止になってしまったけど、3年生にはぜひEボートを体験してもらいたい

今回の開催が決まりました


3年ぶりということで、準備も手間取りながらの作業

中学生は本番に向けて安全講習をしっかり受けます!
気持ちのいい晴れ空でした

川中のチームは「チーム黒船」「川中海賊団」「コロン・ブス」の3チーム!そこにサポ協の「最強口だけ軍団」が参戦し、4チームのトーナメント!
気合十分でいざ出陣!
みんなで一生懸命に漕ぎました

結果は・・・優勝「チーム黒船」



皆さん、お疲れさまでした!!!!最後は川中生からサポ協にエールを贈ってもらいました

ありがとうございました

2022年09月09日
第37回 北上川クリーン大作戦!


船に乗ってゴミ拾いをしよう

※人数が多い場合は陸のゴミ拾い担当になる場合もあります

今回は岩手住みます芸人「アンダ―エイジ」が参加して、一緒に清掃活動をしますよ

ゴミ拾いの後は、川ゴミ・海ゴミについて学習しよう



https://forms.gle/DJJZjJsNVHo2vGDb8


2022年08月17日
おらが自慢のでっかい花火大会
8月16日火曜日に、おらが自慢のでっかい花火大会が開催されました


3年ぶりの開催でしたが、たくさんの人が集まり、たくさんの花火が上がりました
今回は第50回の記念大会でした

増水の影響で水中花火は中止になりましたが、きれいな尺玉やスターマインが見られましたね
やっぱり二尺玉は音も花火もでかかった


いい夏の思い出が出来ました



3年ぶりの開催でしたが、たくさんの人が集まり、たくさんの花火が上がりました

今回は第50回の記念大会でした


増水の影響で水中花火は中止になりましたが、きれいな尺玉やスターマインが見られましたね

やっぱり二尺玉は音も花火もでかかった



いい夏の思い出が出来ました


2021年07月28日
北上川SUPモニター体験
7月25日(日)、今年初めてSUPのモニター体験を行いました。
インクラインから長生丸で横石鉄橋下の砂州まで移動。
今回の会場は、横石鉄橋周辺の北上川です

参加者は定員の午前の部5名~


横石鉄橋で安全講習を行ってSUP体験スタートです。
今回、横石鉄橋周辺に1時間半いたのですが、その間に大船渡線の汽車に3回会うことができました~


皆さん、SUP初体験ですが、上手に乗りこなしていました~


最初は座って次は立って乗ったり、みんな休憩しながら、北上川を満喫


沈しても何度もサップに乗りこなす、若さにスタッフ一同感心(自分たちは四苦八苦( ´艸`))

午後の部は、インクライン周辺でSUP体験。
午前午後共に参加した皆さんに好評でした!!!
今回、参加していただいた皆さんにはアンケートを書いていただき、貴重な意見をいただきました(^O^)
参加してくれてありがとうございました
2021年06月18日
花いっぱい運動の花苗配布
昨日から川崎防災センターには、ベコニア、ペチュニア、マリーゴールドなど5種類の花たちが艇庫に!!
一関市の花いっぱい運動、市老人クラブ連合会川崎支部の環境美化運動で毎年、この時期には花達がそろいます



一関市の花いっぱい運動、市老人クラブ連合会川崎支部の環境美化運動で毎年、この時期には花達がそろいます


今日は、午後から各自治会、小学校、保育園などに配布


自治会では、今日早速植えるとこから、土日で植えるところまで様々。
花が満開になるころ、各自治会の花壇を見に行けたらいいな。

2021年04月22日
川崎町内の芝桜
川崎町内の芝桜が満開

個人宅で作っている芝桜ですが、市道外山線の道路からも見れます
(道路だから交通安全第一で)


機会があっておうちにお邪魔させていただきましたが、まじかで見ると本当に圧巻の芝桜

ただただ、感激


2021年04月11日
北上川と北上大橋
今日もとても良い天気の一関市川崎町

北上川と北上大橋が青空に映える!!
今日は穏やかな一日で散歩をしている人や桜を見ている人が多くいました


防災センター周辺も菜の花が咲いてきたので、散歩するのに最適

春の楽しみですね~

2021年04月10日
川崎町内の桜
今日は風があるものの、昨日より断然天気が良い一関市川崎町
今日明日と天気が良いので桜を見ながら町内を散歩するにはもってこい!!




今日明日と天気が良いので桜を見ながら町内を散歩するにはもってこい!!

千厩川の桜。川崎町ローソンを藤沢方面に向かうと見える桜並木


川崎支所裏にある桜


寿松苑脇にある桜

天気が良いので、家でじっとしているのはもったいない!!
万歩計を身に着け、川崎町内の桜を見るのは本当に良いです

2021年04月04日
川のゴミ拾いって!
4月25日(日)は北上川クリーン大作戦!
ただいま、参加者募集中!!
午前中の活動です、お気軽に参加してみてください。(事前申し込みは必要です)

北上川のゴミ拾い、春行われるゴミ拾いには特典も!!!
何かというと・・・それは、自然豊かな北上川の風景を堪能できるってこと

時期があえば、菜の花畑を見ることができるかも!!!
川崎防災センター周辺の菜の花は、毎年同じところには咲きません。その年によって場所が変わったり、菜の花の花の数が変わったりします。
その理由は、川の増水です。菜の花の種の時期に増水が行ったり、川の水の影響で毎年違う菜の花畑が見れます
自然の力ってすごいな~って思う瞬間
今年の菜の花はどんな風に咲くのだろうか
ただいま、参加者募集中!!
午前中の活動です、お気軽に参加してみてください。(事前申し込みは必要です)

北上川のゴミ拾い、春行われるゴミ拾いには特典も!!!
何かというと・・・それは、自然豊かな北上川の風景を堪能できるってこと


時期があえば、菜の花畑を見ることができるかも!!!
川崎防災センター周辺の菜の花は、毎年同じところには咲きません。その年によって場所が変わったり、菜の花の花の数が変わったりします。
その理由は、川の増水です。菜の花の種の時期に増水が行ったり、川の水の影響で毎年違う菜の花畑が見れます

自然の力ってすごいな~って思う瞬間

今年の菜の花はどんな風に咲くのだろうか

2021年01月13日
北上川のとある橋の下
どうやら事務局菅原は橋の下の写真を撮るのが好きなようです(笑)


日常生活で川に架かっている橋の下なんて通る機会ってないからつい(笑)
下の写真は、北上大橋の写真です。北上大橋の下をくぐるときは、写真に納まりきらないです。
そのたびに、大きな橋だな~と実感。
そのたびに、大きな橋だな~と実感。

次の写真は、JR大船渡線北上川橋梁、通称横石鉄橋です。
この橋は線路のため、下から撮るとまた面白いです


春はまだだけど、春になったら橋の下をまた撮りに行こう~

2020年12月24日
竹灯り設置の巻
18日金曜日に完成した竹灯り17本。
ここで完成ではなかった~。ここから竹の節を取り除く作業。←これが結構疲れます

それと同時に竹灯りに入れるLEDライトの準備。パイプはご厚意で会員のみなさんから譲られました(感激)


ここで完成ではなかった~。ここから竹の節を取り除く作業。←これが結構疲れます


それと同時に竹灯りに入れるLEDライトの準備。パイプはご厚意で会員のみなさんから譲られました(感激)

竹灯りの設置は時間もなかったので、点灯する前日に設置。
この作業、簡単なようで結構大変!!

支所の皆さんや市民センター、川崎まちづくり協議会のみんなで力を合わせて、本当の本当に完成です!!