2021年09月14日
北上大橋と川
いつ見ても北上大橋はでっかい

どの角度から見ても圧倒的な存在感

私は橋より上流200mほど離れた場所から見るのが好きだが、下流側から見るととっても大きいと実感できる。

全長482mの北上大橋は、私たちの生活で欠かせない橋となっている

川のイベントを行うとカヌー体験やSUP体験といった楽しい写真はもちろん、映えの写真も撮れる

皆さんが好きな橋ってありますか?川ってありますか?
2021年08月27日
船着き場の泥流し作業
一昨日の増水によって船着場が隠れ、泥がたまったため、今朝は泥流し作業
泥の量が分からなかったため、朝6時からスタート。

可搬ポンプ水を吸い込むホースは重いから金野事務局長が頑張ります(笑)

思った以上に泥がなく(昨日金野事務局長が流してくれたおかげ!)、スムーズに泥流しが出来ました。

事務局菅原も結構ずっとホースもって泥流してましたよ(本当だよ( ´艸`))
船着場もきれいになった!!気持ちが良いです!
2021年08月19日
泥流し作業
川崎防災センター前の船着場は昨日の時点で水をかぶっていましたが、今朝はすっかり船着場が出ていました

出ている覚悟はしていたものの、結構泥があったな~

朝のうちに事務局長金野が泥流しを頑張らせていただきました!!

一人での泥流しなので、きれいになってからの写真~


泥流しには欠かせない可搬ポンプ君、いつもありがとう!!
2021年07月13日
泥流し作業
先週は雨続きの一関市川崎町

昨日は、急激な雷雨で北上川が増水

各地で起こっていることはどこでも起こることを想定しておかなければいけないと思いました

昨日の夕方に増水し、一気にインクラインは隠れてしまいました。最近の傾向は、すぐ船着場が隠れて砂の泥がたまり、水が引くようです。

金野事務局長が早起きしてくれて、船着場をきれいに泥流ししてくれました
(ありがたいです!!)

このくらいの泥~はいいかなとそのままにしておくと次の泥でたまり、どんどん汚くなっていきます



日々の積み重ねが大切ですよね


金野事務局長、ありがとうございます!
お疲れさまでした(*^▽^*)
お疲れさまでした(*^▽^*)
2021年05月30日
本日も草刈り作業
昨日に引き続き、草刈り作業の様子。
事務局総動員(2名だけど(笑))でインクライン脇の平場と東屋のところを刈りました。

草刈り機械とモアの出番!!!


泥流しと同じで私もきちんと草を刈っていますが、いかんせん・・・カメラ担当なもので。
刈り具合は、別としてしっかり1時間刈りましたよ~


きれいになった~~~~~!!!(事務局はインクラインの隣の平場だけだよ)
手前は、千葉建設さんの草刈り作業。
また、すぐ伸びるなと思ってもやっぱり刈ったあとはすっきり~~~!!
2021年05月29日
草刈り作業
今日は金野事務局長が砂鉄川に行く道の草刈り作業。
GWに草刈りを行っていましたが、一か月たたずに伸びてきそう・・・と事務局長が午後から草刈り機械で出動!!


GWに草刈りを行っていましたが、一か月たたずに伸びてきそう・・・と事務局長が午後から草刈り機械で出動!!

この場所は、砂鉄川河口に降りていく場所ですが、やっぱり一回草を刈っているので、刈りやすかったそうです


活動の中では、目立たない草刈り作業。子供たちが歩くとき、歩きやすいな~と感じてくれたら嬉しいですね。
金野事務局長の頑張っている姿~本人撮影のため、撮れず(-_-;)
タグ :草刈り
2021年05月08日
石蔵山からの雲海
今朝の石蔵山からの風景。
青空じゃないのが残念でしたが、雲海がきれいに見えました。
石蔵山から見る景色はとてもきれいで、朝日も夕日も本当に見ごたえある!!

下の写真は一関市内方向、須川方向を撮影したものです。雲の上は神秘的


金野と猫のそらとの小さな冒険!!!
そらは、ピンとしっぽをたてて、雲海見ながら散歩


2021年05月05日
環境整備
今日で草刈り9日目。
金野事務局長が毎日、川崎防災センター周辺の草刈りをしてくれているおかげですっごくきれいです!!


金野事務局長が毎日、川崎防災センター周辺の草刈りをしてくれているおかげですっごくきれいです!!

砂鉄川に降りていく場所の草刈り作業。
この場所は歩いて川に降りていくので、重要!!助かります!

防災センター東側の東屋周辺もきれいに!!ここでは、休憩する人たちがいるので助かると思います。
2021年04月06日
川崎防災センターのこと
川崎防災センターは、岩手県一関市川崎町の北上川沿いに建っている建物です。
一関市役所川崎支所南側に位置し、川の活動の拠点になっています。
私たち、北上川サポート協会はこの施設の施設の指定管理を行っている団体です。
たくさんの皆さんに施設のことを知ってもらいたいので、少しずつブログでも案内していけたらと思います。
川崎防災センターには河川調査船ゆはずという国土交通省所有の船が保管されています。
川に密接しているので、センターからも北上川が良く見えます

2021年04月03日
川崎町内の桜№1
川崎町内の桜
もだいぶ開花しています
曇り空ですが、桜を見ながら散歩もいいですね~



曇り空ですが、桜を見ながら散歩もいいですね~


写真は、川崎町薄衣浪分神社のところに咲いている桜

昨日よりもだいぶ花開いていますね

天気がくずれてきそうな予報・・・桜が咲いている期間は晴れがいい!!と欲を出してしまう事務局菅原

2021年03月07日
花泉町涌津へ
今日は、一関市花泉町涌津地区「わくつ防災フェス」に講師として参加してきました

縁あって「ロープワーク講習会」の講師!!!
久しぶりの講師としての参加で金野事務局長も事務局菅原もドキドキ


最初は、当協会の活動を紹介しつつ、講座がスタート。
たくさんの参加者のなか、今回の講習会では「巻き結び」「本結び」「もやい結び」の3つを中心に行いました


いざというとき、どんな時に使うかって悩みますが、こういうのに使えますっていうのもちょっと教えながら。

参加した皆さん真剣に聞いてくれて、私たち教える方も助かりました

今回は、人数が多かったのでもう少し助手がいると皆さん覚えるのにわかりやすかっただろうと反省

普段、ロープを使うことってなかなかありませんが、ふとしたとき結び方を思い出してもらって、使ってもらえたらと思います

今回は、結び方のテキスト冊子もつけていたので、あとで見てもらえたら幸いです

わくつ防災フェスは、ロープワークのほかに3.11被災体験談を聴く会、避難訓練・消火訓練、そして防災クッキングなどメニューが目白押しでした!とても貴重な体験ですね。
涌津地区のみなさん、今日はお世話になりました!!ぜひ、またの機会お邪魔したいです!!!
2021年01月14日
2021年01月05日
2020年12月27日
今年もお世話になりました
今年もたくさんの皆様に支えられて一年活動を行ってきました。
コロナ禍のなか、試行錯誤をしての事業のなかで、悶々と活動の意義を考えている時期もありました
出来ないイベントは多かったのですが、出来ることを自分たちなりにやってきました
会員の皆さん、一年間お疲れさまでした
地域の皆さん、当協会の活動にご理解ご協力していただき、感謝しています

本日まで出勤
明日28日月曜から1月4日月曜まで休みとなっております
来年1月5日から皆さんに元気に会えるよう、うがい・手洗いをしっかりしながら過ごしていきたいと思います
コロナ禍のなか、試行錯誤をしての事業のなかで、悶々と活動の意義を考えている時期もありました

出来ないイベントは多かったのですが、出来ることを自分たちなりにやってきました

会員の皆さん、一年間お疲れさまでした

地域の皆さん、当協会の活動にご理解ご協力していただき、感謝しています


本日まで出勤

明日28日月曜から1月4日月曜まで休みとなっております

来年1月5日から皆さんに元気に会えるよう、うがい・手洗いをしっかりしながら過ごしていきたいと思います

来年もよろしくお願いいたします

2020年12月24日
竹灯り作り
今年、川崎地域でもできなかったイベント数多くあります
そんな中、舞い込んだ「未来の灯り」事業。
この事業はいちのせき元気な地域づくり事業、今回地域振興課から子供たちと地域のためにご協力いただけないかということで竹灯りを作らせていただきました。(ストックの竹があってよかった←偶然)


休日に3名の有志がお手伝いにきてくれて、またまた素晴らしい作品!!この時点で14本完成!!



そんな中、舞い込んだ「未来の灯り」事業。
この事業はいちのせき元気な地域づくり事業、今回地域振興課から子供たちと地域のためにご協力いただけないかということで竹灯りを作らせていただきました。(ストックの竹があってよかった←偶然)
今回、2m50cmの竹を17本!!!(過去最大の長さに挑戦)

丸二日、型紙をあてて、ひたすら穴あけ。(みんな腕の疲労が半端なく・・・筋肉痛(笑))
今回のデザインは、花火と川をイメージしたデザインが2種類。
現在、鬼滅の刃ブームにのって2本は「市松模様」(笑) ←これがなかなかすごい作品!!!
現在、鬼滅の刃ブームにのって2本は「市松模様」(笑) ←これがなかなかすごい作品!!!

休日に3名の有志がお手伝いにきてくれて、またまた素晴らしい作品!!この時点で14本完成!!

川崎中学校の1年生、2年生、3年生のみんなとも二日間班に分かれて3本完成させました

PTA会長と先生方の協力により実現したこの作成。感謝です。

地域振興課の小野寺さん、菅原さんと何回も打ち合わせを行い、サポ協会員で試行錯誤。
様々な想いが詰まった総勢17本の竹灯りは五日間かけて完成したのです!!!
2020年11月05日
川崎文化祭
先週、11月1日(日)は川崎文化祭に竹灯りのワークショップに行ってきました。
昨年までは展示分門で参加していましたが、当協会は体を動かしてなんぼ!!(笑)
午前中を中心に子供から大人まで楽しんでもらえました

今回、ワークショップにしてよかったです。
手ごたえありでした

来年以降活動をよりよく知ってもらうため、竹灯りのワークショップを工夫したいです
昨年までは展示分門で参加していましたが、当協会は体を動かしてなんぼ!!(笑)
午前中を中心に子供から大人まで楽しんでもらえました


今回、ワークショップにしてよかったです。
手ごたえありでした


来年以降活動をよりよく知ってもらうため、竹灯りのワークショップを工夫したいです

2020年10月18日
全国川サミット
昨日17日土曜日は、「全国川サミットIN一関」が一関文化センターで開催されました

盛岡さんさがオープニング。


事例発表の場のトップバッターで当協会の発表!!
金野事務局長がわかりやすく、パワポを使いながら活動紹介。
伊藤理事長をはじめ、6名の応援がかけつけてくれました!みんなから「よかったよ!」と好評。

堂々と発表した金野事務局長!

大原小学校6年生の発表、街づくりまんぼうの発表も良かったです

とても貴重な発表の場をいただき、良い経験となりました
今後も多くの活動を皆さんに知ってもらいながら楽しく活動を展開できたらと思います


盛岡さんさがオープニング。


事例発表の場のトップバッターで当協会の発表!!
金野事務局長がわかりやすく、パワポを使いながら活動紹介。
伊藤理事長をはじめ、6名の応援がかけつけてくれました!みんなから「よかったよ!」と好評。

堂々と発表した金野事務局長!

大原小学校6年生の発表、街づくりまんぼうの発表も良かったです


とても貴重な発表の場をいただき、良い経験となりました

今後も多くの活動を皆さんに知ってもらいながら楽しく活動を展開できたらと思います

2020年10月02日
夏油でSUP体験
忙しさを言い訳にしてブログの更新を怠っていた事務局菅原です
9月28日月曜日の出来事。
今年、サポ協にSUP(サップ)がやってきた~
でも、ちゃんと乗り方を勉強したわけではないので、夏油でサップ体験をしているSPICEに行ってきました

場所は、北上市和賀町の夏油スキー場の手前。
金野事務局長は緊張して前日から寝不足(笑)



9月28日月曜日の出来事。
今年、サポ協にSUP(サップ)がやってきた~

でも、ちゃんと乗り方を勉強したわけではないので、夏油でサップ体験をしているSPICEに行ってきました


場所は、北上市和賀町の夏油スキー場の手前。
金野事務局長は緊張して前日から寝不足(笑)

教えてくれるのは、SPICEの代表カッツさん。
丁寧に教えてくれるので緊張せずに楽しくサップを楽しめました


もちろん、きちんと勉強してきたので、北上川でも挑戦して上達させたいと思います!!!
この成果は今後の活動でご披露!?
2020年09月04日
今日の北上川
今日は朝から曇り空・・・午前10時頃から雨予報だった一関市川崎町
・・・午後から雨やだな~と考えていた事務局菅原ですが、写真は14時頃撮影した北上川・・・晴れています

晴れて嬉しいですが、予報で雨雲が見えたのがすっかり消えるのにはびっくり・・・予報ですもんね
北上川狐禅寺14時水位0.62m、諏訪前-0.23m

本日、金野事務局は午前中大船渡に行って、午後大学生に水害のお話して、今は長生丸に乗って北上川を見に行っています
・・・タフな金野事務局長!!大学生にお話ししてる時が一番輝いていたのは事務局菅原の心の奥にしまっておきます(笑)←漏れてるね

・・・午後から雨やだな~と考えていた事務局菅原ですが、写真は14時頃撮影した北上川・・・晴れています


晴れて嬉しいですが、予報で雨雲が見えたのがすっかり消えるのにはびっくり・・・予報ですもんね

北上川狐禅寺14時水位0.62m、諏訪前-0.23m

本日、金野事務局は午前中大船渡に行って、午後大学生に水害のお話して、今は長生丸に乗って北上川を見に行っています

・・・タフな金野事務局長!!大学生にお話ししてる時が一番輝いていたのは事務局菅原の心の奥にしまっておきます(笑)←漏れてるね

2020年09月01日
今日の北上川
今朝は、小雨が降る一関市川崎町
今は、曇り空で過ごしやすい気候です。一昨日まですっごく暑かったので、体がついていかない・・・体調を崩さないよう注意しましょう!!
日曜日盛岡など北上川上流でたくさんの雨が降った影響で、昨日はインクラインが隠れてしまいました。
昨日2mの水位でしたが、今日の9時には狐禅寺1.37m、諏訪前0.08m。
あっという間に水が上がって、あっという間に水が下がった・・・(びっくり)

水が上がったので、インクラインは泥がたまっていました
朝から金野事務局長が頑張って泥流し・・・先月からの傾向で泥が少ないかな~と思っていたら、たまった泥は多かったようです


今は、曇り空で過ごしやすい気候です。一昨日まですっごく暑かったので、体がついていかない・・・体調を崩さないよう注意しましょう!!
日曜日盛岡など北上川上流でたくさんの雨が降った影響で、昨日はインクラインが隠れてしまいました。
昨日2mの水位でしたが、今日の9時には狐禅寺1.37m、諏訪前0.08m。
あっという間に水が上がって、あっという間に水が下がった・・・(びっくり)

水が上がったので、インクラインは泥がたまっていました

朝から金野事務局長が頑張って泥流し・・・先月からの傾向で泥が少ないかな~と思っていたら、たまった泥は多かったようです


金野事務局長が苦労の結晶!!インクラインはきれいになりました~

やっぱりインクラインはきれいな方がいいですよね

事務局長!!ありがとうございます!!!