ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月15日

北上川水位情報

<9時→17時>

狐禅寺:0.88m → 0.87m
諏訪前:0.08m → 0.14m


この写真は、川崎防災センターから北上川を撮影したものです。
今は大分小降りになりましたが、今日は朝から雨が降り続きました。

  

Posted by サポ協事務局 at 17:11Comments(0)北上川水位情報

2012年05月15日

船着き場清掃活動

約1か月の間、水の中にあった船着き場!

泥の量は半端なくありましたガーン


↑ 私は1か月も隠れていた船着き場を見るのは初めて汗泥・泥・泥だらけですガーン



↑ いつものように可搬ポンプを使用して船着き場を洗い流します!
今日は、いつもより人数を集め、5人で清掃活動!


↑ 可搬ポンプだけだと泥が落ちにくいので、雪押しも使って清掃!
この作業、結構腕にきます男の子エーン


↑ 船着き場の平場が終わったら、次に調査船を下す、斜路の清掃。
ここも泥が半端なかったです男の子エーン


↑ 13時に始めた泥流し、全部終わったのは2時間後の15時ごろでした。
非常に疲れましたが、船着き場は写真のとおり、きれいに!!

船着き場は水位が増えて隠れるたびに泥をかぶります、そのたびに清掃します。

きれいな船着き場にしていると周りの使う人もきれいに使ってくれるんですよ!とても嬉しいことですニコニコ

  

Posted by サポ協事務局 at 11:02Comments(0)船着き場掃除

2012年05月15日

救命救急講習会

救命救急講習会 実施!
  
◎5月13日()に参加者7名の中、川崎防災センター和室で救命講習会を開催しました!
 

↑ 講師に東消防署川崎分署、菅原救命士を迎え、心肺蘇生法、AEDを使用した心肺蘇生法を中心に講習を受けました!


↑ 昨年、2005年から2010年バージョンに変わった救命処置。

救急車が到着するまで約9分、その間の心肺蘇生法はとても重要だと再認識!


↑ AEDを使用した心肺蘇生法。毎年、やっているけど、やっぱりあわててしまいます汗


今回の講習は、田植えの時期と重なり、参加したかった人も参加できない状態になってしまったので、再度計画できたらと思います。

今回の講習では、1分遅くなると生存率は約10%低くなると教わりました汗自分たちの一つ一つの行動が重要だと再認識した講習会となりました。

参加した皆さん、大変お疲れ様でした!
東消防署川崎分署の皆さん、いつも丁寧な講習をありがとうございますニコニコ
  
タグ :講習AED


Posted by サポ協事務局 at 10:36Comments(0)人材育成活動