ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月26日

川の調査

今日は河川調査で北上川へ。

newエンジンをつけた長生丸はバリバリ調子がよく調査もスムーズ。

調査は砂州の様子や航路の確認を中心に!!


去年の5月より10㎝低い水位。水位が低いと砂州や浅瀬がはっきりわかり、調査はしやすくなります。


柵の瀬橋上流右岸に釣りする人を発見。宮城県ではパラソルしながら釣りする人見たことあるけど、一関方面ではパラソルで釣りする人初めて見ました!新鮮(笑)


平泉町高舘橋上流まで調査。船着場周辺はがっつり砂州があるので、船着場には入っていけません。
清々しいくらい浅いので、航路も限られます。

本日は、下流畑の沢付近まで調査。




金野事務局長、運転お疲れ様です!
  


2024年05月19日

定期おさがり広場開催

今年4月から開催し始めた定期イベントの「おさがり広場」!!
毎月第3日曜日の10時~15時に川崎防災センターを会場に開催しています

今回2回目の開催ですが、今回も62名と前回よりさらに多く来ていただきました!


子ども服は乳幼児~160サイズの服があります。
その中で現在は、80㎝と90㎝~95㎝のサイズが比較的多くあります。
また、100㎝のサイズが少ない状態です。


常に子ども服の引き取りはさせていただいておりますので、お気軽にお声がけください。
次回のご参加もお待ちしています!!

  


Posted by サポ協事務局 at 17:28Comments(0)環境保全活動サポ協事務局活動報告

2024年05月10日

事務局からのお知らせ

サポ協事務局からお知らせです。
事務局として一緒に仕事をしてきた中芝浩美さんが諸事情により、地元に戻ることとなりました。
4月いっぱいでサポ協事務局を退職しております。

中芝浩美ちゃんから皆様へのご挨拶です。

川崎に来て7年。
あっという間の7年間、でもとても濃い7年間でした。
緑のふるさと協力隊として過ごした一年目はたくさんの体験をさせてもらいました。
協力隊終了後、サポ協に勤めてからも「やりたい」をとことんやらせてくれる環境がここにありました。好奇心の赴くままに様々な挑戦をすることを後押ししてくれて、自分らしくいられる場所がサポ協でした。
また会える日まで元気ていてください。この場を借りて、お別れのご挨拶とさせていただきます。本当にありがとうございました。
(中芝浩美)


私たち事務局にとっても浩美ちゃんは、率先力そして私たちに挑戦の力をくれる仲間ですあはは
ありがとうございましたにっこり
今後は、サポ協岡山支部を任命し何らかの形でサポ協と活動していきます。
  


Posted by サポ協事務局 at 18:45Comments(0)サポ協事務局

2024年04月21日

おさがり広場開催!

今までイベント時に同時開催していた「おさがり広場」ですが、
月1回の定期開催を始めました!!!




今日も50名を超えるご家族が来てくれましたピンクの星

子供達や地域に喜ばれる活動ができることは嬉しいですね。
これをきっかけに、サポ協や川、自然に興味を持ってくれる人が増えると嬉しいなと思いますぴよこ3

来月は5月19日(日)を予定しています!ぜひみなさん足をお運びくださいニコニコ
  


2024年04月20日

今日の北上川

14時水位くす玉

 狐禅寺  0.79m

 諏訪前  0.04m

※水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています。




風が強い一日ですね山桜もすっかり散ってしまいそう花




川崎インクライン周辺では、黄色い菜の花が咲いています花束
(わかりにくい写真でごめんなさい笑)

  


Posted by サポ協事務局 at 15:01Comments(0)川の身近な出来事サポ協事務局北上川

2024年04月06日

今日の北上川

花9時水位

 狐禅寺   0.73m

 諏訪前 -0.04m

(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)





 春ですねニコニコ暖かくなって、桜も咲きそうですねびっくり





カモも気持ちよさそうに泳いでおりますにんまり


私は今日、タイヤ交換をしましたよ~OK!みなさんもタイヤ交換しましたか??
  


Posted by サポ協事務局 at 09:41Comments(0)川の身近な出来事サポ協事務局北上川

2024年03月16日

今日の北上川

11時水位小悪魔

 狐禅寺  0.90m

 諏訪前  0.12m

(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)




 昨日、今日と河川調査に行きました。川は寒くて寒くて凍えそうな事務局2名ペンギン

出発時間が数時間違うだけで、寒さもだいぶ違うようですビックリ

昨日は7時に、今朝は9時に行きましたにっこり

  


Posted by サポ協事務局 at 11:36Comments(0)サポ協事務局活動報告北上川

2024年03月09日

ゆはずのいろは

今日と明日はサポ協の人材育成活動「ゆはずのいろは」です!

ゆはずの船員としての業務内容や心得などの確認、そしてKYT(危険予知トレーニング)などをみんなで学び合います
鉛筆





今日は雪も降るような寒い中ですが、風邪をひかないよう気をつけながら、頑張ります雪だるまびっくり



今日の北上川の水位 (10時)

狐禅寺  0.33m   諏訪前 -0.47m

(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)





  


Posted by サポ協事務局 at 10:53Comments(0)人材育成活動サポ協事務局活動報告北上川

2024年02月28日

今日の北上川

9時水位カエル

狐禅寺  0.62m

諏訪前 -0.19m

(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)




今日はサポ協事務局の金野・菅原の最高コンビで泥流し!!!





午後には久しぶりのゆはず運航があるので、インクラインをきれいにしますキラキラ

寒い中、風邪をひきませんように!!!!!!!!と、事務所からただただ応援している中芝でしたぴよこ2びっくり
  


2024年02月27日

令和6年北上川サポート協会通常総会

 2月25日(日)、当協会の通常総会を川崎防災センター研修室で行いました。




 今年は、役員改選の年。理事8名、監事2名、皆さん重任となりました。

理事長は伊藤博人さん、副理事長は金今寿信さん。引き続きよろしくお願いいたします。





総会終了後は、懇親会ニコニコ




「北上川サポート協会」という名前になった経緯など、昔を懐かしみながら楽しくお酒を酌み交わしましたぴよこ_酔っ払う


今年も「川とのふれあい」を大切に、地域に愛される団体となるよう邁進してまいります!


  


Posted by サポ協事務局 at 09:44Comments(0)サポ協事務局活動報告

2024年02月25日

今日の北上川

10時水位ぶた

狐禅寺  0.66m

諏訪前 -0.14m

(水位は岩手河川国道事務所HPを参照しています)







 今日も寒い川崎町雪うさぎ 

先日までは春のような陽気だったのに・・ちょうちょ





一斉に飛び立つカモたち。寒くないのかな?
羽毛ってすごいですね!





さて、今日の午後は当協会の通常総会です。



準備も整いましたよ!ニコニコ




  


2024年01月05日

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます門松鏡餅


サポ協では1月4日から仕事始め。令和6年度のスタートですアップ
防災センターも4日より開館しております!

今年は辰年サポ協キャラクターのドラゴンの年です!!!


ドラゴンらしく力強く力こぶ活気のある一年にしたいと思います!
北上川の楽しさ、水辺の楽しさを発信し、多くの人に体験してもらえるよう活動していきますぴよこ3





本年もよろしくお願いいたしますだるま!!


___________________________


2024年1月1日に発生した能登半島地震にて被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。余震が続く中の皆様の安全と被災地の早い復興を心よりお祈り申し上げます。東日本大震災で全国各地から支援していただいたご恩をお返しできるよう、当協会でできる支援の形を考えていきたいと思います。

_______________




石蔵山からの初日の出日の出
  


Posted by サポ協事務局 at 10:50Comments(0)サポ協事務局川崎防災センター

2023年11月21日

水辺の灯り@Xmasマルシェ

12月2日(土)~3日(日)は、

会場は、一関市川崎町にある「川崎防災センター」
今年は、10時~18時まで開催の二日間です!!





  


2023年11月05日

川崎文化祭

川崎文化祭が11月4日、5日の二日間開催されました!!

サポ協では、Kids★わくわく探検隊の活動展示とゴミアートの展示を行いました(^_-)-☆



たくさんの皆さんが見てくれて、「とても素敵」「たいしたもんだ~」とお褒めの言葉もいただきました!!
今回、参加してくれた子供たちも見に来てくれて懐かしそうに見ていました(^_-)-☆

土曜日は、川崎分会のブースのお手伝いも行い、交通安全啓発活動にも力を注いだサポ協でした。


今回、木のオブジェの貸出しで正面には「こんな川崎だったらいいな」と本当にたくさんの人たちが短冊に書いてくれて、良いコーナーだなと(*^▽^*)


盆栽や作品はどれも素晴らしかった~


最後のおまけ↓
われらが事務局長、昔の職業を見るとすぐ試したくなる。
さすが、鍛えられただけある(笑)

  


2023年11月03日

川崎文化祭

明日から二日間、川崎文化祭が川崎市民センターで開催されます

北上川サポート協会では、今年は展示に専念!!Kids★わくわく探検隊のゴミアート、活動写真展示を行っています!!

遊びに来てね!!





  


2023年10月11日

Kids★わくわく探検隊!動画配信!

Kids★わくわく探検隊の2回目の活動をYouTubeで配信しています!!

2回目の活動は7月1日に行った活動です!!
子供たちと川崎町内の3つの川で生き物調査を行っています(^_-)-☆

Kids★わくわく探検隊②回目活動  ←こちらから見れます!
  


2023年10月04日

照明設備改修工事について(防災センター)

【川崎防災センターの照明設備改修工事に係る部屋の利用中止について】

下記の期間、施設設備の改修工事があるため、研修室及び和室研修室の部屋の貸出しを中止致します。

 貸出し中止期間:令和5年11月14日(火)~18日(土)


皆様にはご不便をおかけいたします。



  


Posted by サポ協事務局 at 11:25Comments(0)サポ協事務局川崎防災センター

2023年08月05日

川っ子祭り(マルシェ)

川っ子祭りでは、大きく川と陸のイベントに分かれて行っていますニコッ

今年は、20周年を記念し、関わりがある団体の皆さんにもお声がけさせてもらい、イベントをお手伝いいただきました!!
記念なのに呼んで手伝わせる・・・(笑)サポ協なりの感謝の気持ち(笑)


雑貨屋KOMAさんプレゼンツマルシェはいつもほっこり癒される商品や美味しい商品が並びましたにっこり


サポ協の20年の歩みも展示しました!


いちのせき市民活動センターの皆さんには子供が楽しく体験できるイベントを用意していただき、子供たち大満足!


展勝地の皆さんも「おもち」を持って参戦してくれました~あはは



ロープレスキューリサーチの皆さんにもご協力いただき、ロープクライミング体験あはは


今回は、キッチンカーもたくさんきていただきました!!暑いなか、ありがとうございます(^_-)-☆



mixÜDanceさんにもご協力いただき、午後から子供と大人が楽しくダンス体験!!

  


2023年07月09日

Kids★わくわく探検隊2回目

Kids★わくわく探検隊は、7月1日(土)に2回目の開催を迎えましたあはは

今回は、参加者16名。全行程を参加できるみんなもいますが、ピンスポットで参加する子供たちもいます(^_-)-☆


今回は、砂鉄川・千厩川・北上川の3河川の川の生き物調査がメインでしたが、前日の雨の影響で急遽砂鉄川は「支流風呂川」、千厩川は「支流加妻川」に変更しました。


今回も調査前に防災クッキングの段取り~あはは
今回は、オムライスに挑戦です!


最初の水生生物調査は、砂鉄川支流の風呂川でした!
この場所は以前はホタルの乱舞が見れましたが、外来種のコモチカワツボの影響で年々ホタルの光が弱まり、今ではほとんど見られなくなっている場所です。


3班に分かれて調査!


ここでは、PH7
ナガレトビケラ類が多くいました。
また、おたまじゃくしや魚も発見!ここでは珍しいサワガニも発見。
風呂川は調べた結果「水質階級Ⅰ」できれいな水でしたニコニコ



次の調査場所は、千厩川支流加妻川ニコニコ
この場所は、川崎小学校4年生とも調査する場所です

今回は、雨の影響でちょっと水が多め。


水が多いので、子供たちも生き物を見つけるのに四苦八苦(;^ω^)


PH7
やっぱり加妻川は、サワガニが多い(*^▽^*)
サワガニのほかにもヘビトンボやナミウズムシなどがいました。
結果、加妻川は「水質階級Ⅰ」のきれいな水でした!!!


午前中、いったん防災センターに戻り、みんなでクッキングを再開!
今回もポリ袋が大活躍!!米は前回のおさらい。もう一つは卵を使いました。
みんな美味しそうなオムライスができました(*^▽^*)
今回のトマトは地元トマガールさんのトマト!



トマトが苦手な子供も「美味しい!」と食べてくれました(^_-)-☆
みんな曰く「給食と同じで今日は食べれる」(笑)だそうです汗



午後は、最後の調査場所、北上川です!
この場所も当初の調査場所ではありません。
水位の関係でこの場所になり、調査しました。いつもだとここは水が流れていません。その影響か生物がほとんど見つけることができませんでした。
石を見てもいない・・・ですので、今回北上川は水質階級は調べられませんでした( ;∀;)




今回もみんな頑張って調査出来ました!
前回と違う外の活動、それぞれ助け合い、協力して調査できていました(^_-)-☆素晴らしい!!

次回、8月9日。いよいよ「イカダ作り」に挑戦!
  


2023年07月08日

Eボート大会参加チーム募集中!

参加チーム募集中!!!

10人で1チーム。
雄大な北上川をみんなで漕いで優勝目指しませんか!!!

仲間と交流、地域の行事、歳祝い、学校行事に最高のEボート大会

ぜひ、ご参加くださいニコニコ




こちらから申し込みができます

もう少し詳しい内容が知りたい方には、Eボート大会の要項があるこちらの当協会HPをご覧ください!!!